図書館利用案内
公開日:2024年04月02日
本やCD・DVDを借りるには
貸出には、図書館利用カードの登録が必要です。
利用カードの登録については、「図書館利用カードの登録の方法」を確認してください。
借りたい資料を図書館カウンターまたは自動貸出機にお持ちください。
CD・DVDと予約資料は、図書館カウンターでのみ貸出できます。
借りるときには次のいずれかを一緒に提示してください。
- 新宮町立図書館利用カード
- 図書館ホームページにログインしたスマートフォンなどのバーコード画面
- マイナンバーカード
(注1)図書館ホームページにログインするには、利用カード番号が必要です。利用カード番号がわからないときは、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を持って図書館カウンターに問い合わせてください。電話での問い合わせはできません。
(注2)マイナンバーカードを図書館利用カードとして利用するには、新宮町立図書館のカウンターでマイキープラットフォームによる利用手続きが必要です。手続きには、本人確認のために「利用者証明用電子証明書パスワード」(4桁の数字の暗証番号)の入力が必要です。また、自動貸出機はマイナンバーカードでの貸出はできません。その他くわしくは、「マイナンバーカードによる本の貸出サービスを再開します」を確認してください。
貸出点数・貸出期間
貸出点数 | 貸出期間 | |
本・雑誌・紙芝居 | 10冊まで | 15日間 |
CD・DVD | 2点まで | 8日間 |
(注)雑誌の最新号、貸出禁止の資料は貸出できません。
(注)返却期限日を過ぎた資料が残っている利用カードは、返却されるまで貸出・延長の手続きはできません。
貸出期間を延ばしたいときは
予約が入っていない資料は、1回に限り貸出期間を延長することができます。
延長日数は、手続きをした日から15日間です。貸出時の返却期限日から15日間ではありません。
次のいずれかの方法で延長手続きができます。
- 図書館ホームページの利用照会から延長する
- 館内の資料検索機から延長する
- 図書館カウンターで職員に延長の申し込みをする
- 電話で延長の申し込みをする
次の場合には、延長はできませんのでご注意ください
- 貸出期限が過ぎている資料(カードに期限が過ぎている資料が含まれている場合もできません)
- 予約が入っている資料
- CD・DVD
- 他の図書館から借りた資料(相互貸借)
- すでに一度延長した資料
- 特大絵本や布の絵本などのおはなし会小道具
- 課題図書・指定図書(一定期間)
図書館利用カードを紛失したときは
利用カードを紛失した場合でも、ご自身のスマートフォン等の端末で、新宮町立図書館ホームページの利用照会にログインし、表示されたバーコードを提示することで貸出ができます。
利用カードを再発行したいときは
図書館に来館し、再交付申請書を出してから1週間後に再発行が可能です。
なお、再発行代はカード1枚につき200円です。
本やCD・DVDを返すには
図書館が開館しているとき
返却する本やCD・DVDなどは、図書館カウンターに持ってきてください。
返却のみの場合は、利用カードの提示は不要です。
図書館が閉館しているとき
本・雑誌・紙芝居の返却
町内2か所の「図書返却ポスト」を利用してください。
- シーオーレ新宮正面玄関横
- JR新宮中央駅自由通路東口エレベーター付近
(注)年末年始休館や臨時休館中は利用できない場合があります。
(注)特大絵本や布の絵本などのおはなし会小道具は、図書返却ポストでの返却はできません。開館中に図書館カウンターまで返却してください。

シーオーレ新宮正面玄関横の図書返却ポスト

JR新宮中央駅自由通路東口エレベーター付近の図書返却ポスト
CD・DVD・CD-ROM、CD・DVDなどの付録がついている資料の返却
図書返却ポストに入れずに、シーオーレ新宮1階事務室に持ってきてください。

シーオーレ新宮1階事務室
レファレンスサービス
司書が調べもののお手伝いをします。お気軽にお尋ねください。
レファレンスサービスについてくわしくは、「レファレンスサービス(調べもののお手伝い)」を確認してください。
コピーサービス
図書館の資料に限り、著作権法の許す範囲内を有料でコピーできます。複写申込書の記入が必要です。
インターネットコーナー
インターネットを使って調べものをすることができます。原則として1日1回30分間、無料で利用できます。ダウンロードや印刷はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
図書館へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-962-5500
更新日:2024年09月20日