マイナンバーカードによる本の貸出サービスを再開します

更新日:2024年09月03日

公開日:2024年09月03日

ページID : 6092

令和6年9月から、マイナンバーカードを図書館利用カードとして使えるサービスを再開します。令和6年5月に行われた法改正に伴い、利用を希望する人は新宮町立図書館のカウンターでマイキープラットフォームによる利用手続きが必要です。

手続きには、本人確認のために「利用者証明用電子証明書パスワード」(4桁の数字の暗証番号)の入力が必要です。

利用手続きの方法

図書館利用カードを持っている人

図書館利用カードとマイナンバーカードを持って、図書館カウンターへお越しください。デジタル庁のマイキープラットフォームにアクセスして、連携手続きを行ないます。連携手続きには、「利用者証明用電子証明書パスワード」(4桁の数字の暗証番号)が必要です。

図書館利用カードを持っていない人

初めて新宮町立図書館を利用する人は、初めに図書館の利用登録が必要です。マイナンバーカードを持って、図書館カウンターへお越しください。

図書館利用カードを紛失した人は、マイナンバーカードを持って、図書館カウンターへお問い合わせください。

マイナンバーカードによる本の貸出方法

図書館カウンターにあるICカードリーダーで、マイナンバーカードを読み取って貸出します。自動貸出機では、マイナンバーカードでの貸出はできません。

利用上の注意

  • 初回のみ、マイキープラットフォームへアクセスして連携手続きが必要です。その際、本人確認のために「利用者証明用電子証明書パスワード」(4桁の数字の暗証番号)の入力が必要です。マイナンバーカードの発行時、「利用者証明用電子証明書パスワード」と「券面事項入力補助パスワード」をそれぞれ異なる4桁の数字を設定している人は、その両方のパスワードの入力が必要となります。
  • 「利用者証明用電子証明書パスワード」の入力を3回連続で間違うと、不正防止のためロックがかかります。ロックされた場合は、お住まいの市区町村の窓口でパスワードの初期化申請を行なう必要があります。時間経過によりロックが解除されるものではありません。
  • マイナンバーカードの有効期限が切れている場合、貸出手続きができません。

  • 図書館でマイナンバーカードの交付申請・パスワードの初期化申請はできません。

  • マイキープラットフォームについてくわしくは、デジタル庁ホームページのマイキープラットフォームを参照してください。

    https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/local-government/mykey-platform