高齢者の相談窓口(新宮町地域包括支援センター)

更新日:2025年04月02日

公開日:2025年04月02日

ページID : 7092

新宮町地域包括支援センター

地域で生活する高齢者の相談窓口として「新宮町地域包括支援センター」を健康福祉課(新宮町福祉センター内)に設置しています。

高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、医療、保健、福祉および介護に関する総合相談に応じ、関係機関やサービス提供者との連絡調整を行ない、高齢者の生活を支援します。

保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)などの3職種がそれぞれの専門分野を活かし支援を行ないますので、お気軽にご相談ください。

総合相談

介護に関する心配や悩み以外にも、健康や生活のことなど、高齢者やその家族、地域の人などからの相談を受け付けています。

権利擁護や虐待防止への支援

高齢者のみなさんの権利擁護に関する次のような相談を受け付けています。

  • お金など財産の管理や成年後見制度に関すること
  • 虐待の防止や早期発見に関すること
  • 消費者被害に関すること

包括的・継続的ケアマネジメント

高齢者のみなさんが住み慣れた地域で暮らしていくことができるよう、さまざまな関係機関とのネットワークづくりに努め、地域包括ケアシステムの構築を図っています。

介護予防ケアマネジメント

要支援1・2の認定が出た高齢者を対象に、介護予防ケアプランの作成支援を行ないます。また、要介護・要支援状態にならないよう介護予防対策を行なっています。

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センターへのお問い合わせ
〒811-0119 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜四丁目3-1(福祉センター)
電話番号:092-963-0663

メールフォームによるお問い合わせ