スマートフォンで上下水道料金のお支払いができます
公開日:2024年04月12日
ページID : 1722
スマートフォン決済について
スマートフォンアプリで納付書(納入通知書)のバーコードを読み取ることで、上下水道料金の支払いができ、「PayPay」、「PayB」、「FamiPay」が利用できます。
サービス開始日
令和4年9月26日(月曜日)「PayPay」
令和6年4月1日(月曜日)「PayB」
令和7年7月22日(火曜日)「FamiPay」
利用できる料金等
水道料金、下水道使用料および下水道受益者負担金
(注意)バーコードが印刷されていない納付書(納入通知書)は利用できません。
利用方法
事前にPayPay、PayB、FamiPayアプリをダウンロードし、利用登録が必要です。
- アプリを起動し、アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップする
- 納付書(納入通知書)のバーコードを読み取る
- 支払い金額を確認し、「支払う」をタップする
(注意)詳細な利用方法は、各アプリの画面をご確認ください。
利用可能な決済サービス
1. PayPay(ペイペイ)
PayPayアプリを利用して、残高から支払うことができます。(上限金額30万円)
詳細は、PayPayホームページをご覧ください。
2.PayB(ペイビー)
PayBアプリを利用して、事前に登録した金融機関口座の残高から支払うことができます。(上限金額30万円)
詳細は、PayBホームページをご覧ください。
3.FamiPay(ファミペイ)
FamiPayアプリを利用して、残高から支払うことができます。(上限金額30万円)
詳細は、FamiPayホームページをご覧ください。
ご利用の際の注意
- 納付にかかる手数料は無料ですが、通信料は利用者負担です。
- 領収書は発行されません。各アプリの支出画面を確認してください。
- 領収書が必要な人は、金融機関やコンビニエンスストアなどの窓口で支払ってください。
- 1度の決済で支払うことができる金額は、PayPay、PayB、FamiPayの場合は30万円です。
- 納付期限を過ぎたもの、汚れなどによりバーコードを読み取ることができないものは利用できません。
- 支払い済みの納付書を誤って、金融機関やコンビニエンスストアなどで重複して支払うことがないようにご注意ください。
- アプリでの支払い完了後に、取り消しや変更をすることはできません。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1736
更新日:2025年07月14日