若宮神社(わかみやじんじゃ)
公開日:2023年02月20日
ページID : 1084
島の氏神で島の全戸を氏子とし、昔から島民のあつい信仰に支えられてきた神社です。「筑前国続風土記」には「若宮大明神」と記されており、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭っています。
境内にはユズカズラという神木があります。島の人は「産の柴」とよび、この木の葉を安産のお守りとして持つ風習があります。

ユズカズラとは
学名:Litsea Japonica
種子植物門・被子植物亜門・双子葉植物綱・雄弁のクスノキ科・ハマビワ属の樹木で、ハマビワという。山口県、島根県、四国、九州、沖縄、朝鮮南部に分布し、主に沿海地に生息します。

この記事に関するお問い合わせ先
歴史資料館へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-962-5511
更新日:2024年04月17日