子育てに関する相談窓口一覧
公開日:2025年10月13日
新宮町こども家庭センターはぐうる
新宮町こども家庭センターはぐうるは、安心して健やかに子育てできる環境をめざし、全ての妊産婦、こども、子育て世帯を対象に、切れ目なく寄り添う、あなたと家族の相談窓口です。詳しくは、内部リンクをご確認ください。
新宮町こども家庭センター「はぐうる」のご案内(内部リンクが開きます)
SOS電話相談-妊娠・子育て・思春期-
SOS電話相談では、妊娠、子育て、思春期の悩みについて相談を受け付けています。相談は無料です。電話相談・メール相談(24時間受付)で対応しています。
相談内容
妊娠に関する相談
- 思いがけない妊娠にとまどっている
- 産もうかどうか迷っている
- 出産しても自分で育てられないかもしれない
- 産みたいが、病院受診や出産にかかる費用がない
- 妊娠中の身体や生活の変化について不安や悩みがある
子育てに関する相談
- ご飯を食べてくれない
- なかなか寝てくれない
- ワンオペ育児
- 人間関係などの不安や悩み
思春期に関する悩み
- 身体の変化
- 人間関係
- 学校に行きたくない
- 気分の浮き沈み
電話相談
- 電話番号:092-406-5118
- 受付日時:月曜日から土曜日まで(祝日含む)の9時00分から17時30分まで
(注)お盆期間(8月13日から8月15日まで)、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休みです。
メール相談(相談受付フォームが開きます)
妊娠の悩みはこちら
https://jyosanshi.net/sos/pre_consultation_form/
子育ての悩みはこちら
https://jyosanshi.net/sos/consultation_form/
思春期の悩みはこちら
https://jyosanshi.net/sos/shishunki_form/
ホームページ
https://jyosanshi.net/sos/(外部リンクが開きます)
問い合わせ先
福岡県子育て支援課母子保健係
- 電話番号:092-643-3307
- ファックス番号:092-643-3260
家庭教育相談「親・おや電話」
家庭教育相談「親・おや電話」では、乳幼児期から青少年期の保護者などを対象に、家庭教育・子育て全般の相談に対応します。相談は無料です。
相談時間
月曜日から土曜日までの9時00分から17時00分まで(第2月曜日・第4土曜日・祝日・年末年始を除く)
(注)17時00分から9時00分までは留守番電話の応答メッセージが流れます。お気軽にご相談ください。
相談・問い合わせ先
福岡県立社会教育総合センター
電話番号:092-947-3515
ホームページ
https://www.fsg.pref.fukuoka.jp/center/soudan/consul.html(外部リンクが開きます)
親子のための相談LINE
親子のための相談LINEでは、子育てに対する不安や家族関係の悩みなど、保護者や子どもからの相談に対応します。匿名(LINE上の登録名とアイコン画像のみ)で相談ができ、相談は無料です。
登録方法などの詳細は、県ホームページをご確認ください。
相談内容
保護者
- 子育てがつらいと感じる
- 誰かに話を聞いてほしい
- イライラして、子どもを叩いてしまう
- 子どもとどう向き合えばいいかわからない
子ども
- 両親の中が悪く、家にいたくない
- 親との関係に悩んでいる
- 親に気持ちをうまく伝えられない
- 親に叩かれる、怒鳴られる
相談受付時間
毎日10時00分から20時00分まで(年末年始12月29日から1月3日までを除く)
ホームページ
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/oyakosns.html(外部リンクが開きます)
問い合わせ先
福岡県こども福祉課こども福祉係
- 電話番号:092-643-3256
- ファックス番号:092-643-3260
パパのための子育て相談ダイヤル
男性の心理士が、不安や悩みを抱えるパパのお話をお聞きします。一人で悩まず、気軽にご相談ください。詳しくは、内部リンクをご確認ください。
子ども支援オフィス(粕屋オフィス)
子ども支援オフィスでは、子育てや家族の悩みについて相談支援員が対応します。困りごとが解決した後も、相談支援員が一定期間フォローします。安心してご利用ください。相談は無料です。相談支援員が出向く出張相談もあります(要予約)。
相談内容
- 10代での妊娠、ひとり親などの子育てへの心配
- 親の介護をしながら子育てしていけるか不安
- 就労が不安定で生活が苦しい
- 小学校入学準備のお金がない
- 勉強したいが塾に行くお金がない
相談・問い合わせ先
糟屋郡粕屋町若宮一丁目3-6 安河内ビル1階
- 電話番号:092-938-1205
- ファックス番号:092-938-3012
相談時間
月曜日から土曜日までの9時30分から17時30分まで
(注)祝休日も開いています。土曜日は電話相談のみ。
ホームページ
http://greencoop-fukuoka.jp/kodomo(外部リンクが開きます)
(注)ホームページのメールフォームから相談予約ができます。
福岡県宗像児童相談所
宗像児童相談所では、育児やしつけ、虐待、発達の遅れや障がいなど子どもに関する様々な相談に対応します。本人、家族、学校の先生、地域の人など、誰からでも相談をお受けします。相談は無料で、秘密は守られます。
相談方法
電話・面談・訪問
相談・問い合わせ先
福岡県宗像児童相談所(宗像市東郷一丁目2-3)
電話番号:0940-37-3255
相談時間
月曜日から金曜日(祝日、休日および年末年始を除く)までの8時30分から17時15分まで
児童相談全国共通ダイヤル(24時間対応)
電話番号:189(いちはやく)
(注)児童虐待防止法により、虐待を受けたと思われるこどもを発見した場合には、町や児童相談所に通告することが義務づけられています。緊急の場合は110番をしてください。
かすや地区女性ホットライン
かすや地区女性ホットラインでは、夫や恋人・パートナーからの暴力(DV)のこと、家族・職場・友人といった人間関係のこと、子育てや介護のことなどの相談に対応します。
古賀市・糟屋郡(新宮町・宇美町・粕屋町・篠栗町・志免町・須恵町・久山町)にお住まい、または働いている女性が対象です。女性の相談員が対応します。
相談方法
電話または面談(要予約)
相談先
092-401-5353
相談時間
月曜日から日曜日までの10時00分から17時00分まで(祝日・年末年始を除く)
(注)木曜日のみ10時00分から19時00分まで受付
ホームページ
https://www.fgsi.jp/index.html(外部リンクが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-963-2995
更新日:2025年10月17日