新宮町産後ケア事業
公開日:2025年04月01日
出産後まもない時期は、育児に関する期待や不安で、お母さんのこころやからだが不安定になることがあります。産後ケア事業とは、そのようなとき一定の期間、産科医療機関や助産院を利用したり、訪問に来てもらうなどして、授乳や赤ちゃんのお世話についての相談やお母さんの産後の休養をとることができます。
利用できる人
新宮町に住民票がある産後1年以内のお母さんと赤ちゃん
内容
- お母さんの健康管理(産婦の体調、おっぱいケア、休養、栄養管理など)
- 赤ちゃんの健康管理(発育・発達の観察、スキンケア、沐浴など)
- 育児サポート(授乳相談、育児相談など)
利用施設
利用施設 | 利用できる産後ケア事業 | 利用期間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
石田レディースクリニック |
宿泊型・デイサービス型 | 生後4か月未満 | 0940-35-8080 |
きらり助産院 (出張専門) |
訪問型 | 生後1歳以下 | 090-5294-3368 |
産科・産婦人科愛和病院 (古賀市天神5-9-1) |
宿泊型・デイサービス型 | 生後3か月未満 | 092-943-3288 |
助産院 てくてく (出張専門) |
訪問型 | 生後1歳以下 | 090-5741-6419 |
助産院 ゆらり(新宮町上府北1-1-4Blue1号) |
デイサービス型・訪問型 | デイ:生後6か月未満 訪問:生後1歳以下 |
080-5270-4597 |
にじいろ助産院 (福津市本木1230-4) |
デイサービス型・訪問型 | 生後1歳以下 | 090-2589-0514 |
ひだまり助産院 | 訪問型 | 生後1歳以下 | 090-9402-2474 |
モニカ助産院 |
訪問型 | 生後1歳以下 | 090-8403-1435 |
ゆいレディースクリニック (粕屋町原町5-12-1) |
デイサービス型 | 生後4か月未満 | 092-939-3517 |
その他の利用施設
里帰り先など上記以外の施設にて、産後ケア事業を利用する場合は、償還払いの手続きとなります。
宿泊型、デイサービス型、訪問型それぞれに助成の上限額(下記参照)がありますので、自己負担額(利用料)が変わる場合があります。利用施設にて、利用料金をご確認ください。一旦全額自己負担となります。
(注意)町の助成の上限額【一般世帯の場合】
1から5日以内の利用⇒宿泊型;18,000円/日デイサービス型:13,000円/日訪問型:6,000円/日
6、7日目の利用 ⇒宿泊型:15,000円/日デイサービス型:11,000円/日訪問型:5,000円/日
自己負担額(利用料)
町が利用料の一部を負担しています。
一般世帯 | 町民税非課税世帯 | 生活保護 | |
---|---|---|---|
宿泊型 (1泊食事込) |
【1から5日以内の利用】 1日あたり3,000円 (例えば1泊2日6,000円、2泊3日9,000円) 【6、7日目の利用】 1日あたり6,000円 (例えば1泊2日12,000円、2泊3日18,000円) (多胎児1,000/人円加算) |
1日あたり2,000円 (多胎児500円/人加算) |
1日あたり200円 (多胎児加算なし) |
デイサービス型 (6時間昼食込) |
【1から5日以内の利用】 1日あたり2,000円 【6、7日目の利用】 1日あたり4,000円 (多胎児750円/人加算) |
1日あたり1,000円 (多胎児250円/人加算) |
1日あたり100円 (多胎児加算なし) |
訪問型 (3時間まで) |
【1から5日以内の利用】 1日あたり1,000円 【6、7日目の利用】 1日あたり2,000円/人 (多胎児500円/人加算) |
1日あたり700円 (多胎児100円/人加算) |
1日あたり100円 (多胎児加算なし) |
利用回数
一組の母子につき、7日以内(宿泊型・デイサービス型・訪問型あわせて)
(注意1)利用日数によって、利用料金が変わります。
(注意2)多胎児の場合、2人目以降1人につき3日追加されます(例:双子は10日以内、三つ子は13日以内)。また、多胎児の場合の利用料金は、全日程上記【1から5日以内の利用】の金額と多胎児加算額を合わせた金額となります。
利用方法
1.申請
窓口にて事前申請が必要です。利用希望日の1週間前までに申請してください。退院後すぐに利用したい場合は、妊娠8か月(32週)以降、申請可能です。
1回の申請で7日間(双子は10日間、三つ子は13日間)まで利用申請できます。
手続きに必要なもの
- 新宮町産後ケア事業申請書(PDFファイル:663.8KB)
- 本人確認書類
- 母子健康手帳
(注意)減免を希望する人で町に課税資料の無い人は課税証明書などをご持参ください。
2.利用決定、施設予約
「産後ケア事業利用決定書」が自宅に郵送されます。届きましたら、希望の施設へ連絡し、利用日の予約をしてください。
(注意)施設の状況により、希望日に利用できないこともあります。
3.利用
ご利用の際は、「産後ケア事業利用決定通知書」を必ずご提示ください。
- (注意1)利用時間や準備するものなど詳しい内容は、直接施設へお問い合わせください。
- (注意2)キャンセル・変更は早めに(最終、前日の17時00分まで)施設へご連絡をお願いします。
4.償還払いの手続き
上記「その他の施設」を利用する人は、利用後に償還払いの手続きが必要です。
手続きに必要なもの
- 新宮町産後ケア事業利用費助成金交付申請書(PDFファイル:65.8KB)
- 産後ケア事業実施報告書(利用施設で記入してもらったもの)
- 産後ケア事業利用決定通知書(裏面を利用施設で記入してもらったもの)
- 本人確認書類(マイナンバーカードもしくは運転免許証などの写し)
- 振込口座がわかるもの(通帳もしくはキャッシュカードの写し)
- 領収書、明細書
産後ケア事業実施機関の人へ
下記の書類が必要になりますので、ご対応ください。
- 利用者が持参する「産後ケア事業利用決定通知書」裏面の「産後ケア事業利用表」利用日、利用施設名を御記入のうえ、本人にお渡しください。
- 利用者が持参する「産後ケア事業実施報告書」利用者の情報、利用内容を御記入のうえ、本人にお渡しください。産後ケア事業実施報告書(PDFファイル:75.6KB)
- 母子健康手帳の「産後ケア」欄への利用歴の記載
- 産後ケア事業の利用が確認できる利用料金の領収書の交付
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-963-2995
更新日:2025年05月01日