こどもの予防接種

更新日:2025年04月30日

公開日:2023年02月20日

ページID : 1302

定期予防接種とは

定期予防接種は、予防接種法により対象疾患、対象者および接種期間などが定められている予防接種です。

予防接種には対象疾患ごとにそれぞれ接種に適した時期があります。接種対象年齢を確認のうえ接種対象年齢内で接種しましょう。

接種対象年齢、接種間隔を過ぎると定期予防接種ではなく、任意接種となります。任意接種は、費用などが本人負担となりますのでお気をつけください。

定期予防接種の標準的なスケジュールは、次のPDFファイルをご覧ください。

(注意点)新宮町に住民票がある人は、福岡県内の定期予防接種実施医療機関で受けられます。県外で接種する場合は、町への事前申請が必要です。また、転出予定がある方は、必ず転出先の自治体にご確認ください。

四種混合ワクチンの製造販売が終了します

令和6月4月1日より、五種混合ワクチンが定期予防接種の対象となった関係で、四種混合ワクチンの製造販売が終了します。

四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間のみとなります。合計4回の接種が完了していない人は、早めに接種しましょう。

また、四種混合ワクチンの在庫がなくなった場合、五種混合ワクチンに切り替えての接種が可能です。しかし、ヒブワクチンと五種混合ワクチンの合計回数がそれぞれ4回を超えないように接種する必要があります。

ヒブワクチン接種(合計4回)が完了している場合は、五種混合ワクチンに切り替えての接種ができません。四種混合ワクチンの在庫がある間に接種を終了しましょう。

【接種例】

  • 四種混合ワクチンおよびヒブワクチンを初回接種として3回接種した場合⇒五種混合ワクチンを追加接種として1回接種が可能です。
  • 四種混合ワクチンを初回接種として3回接種し、ヒブワクチンは4回接種した(または接種完了した)場合⇒五種混合ワクチンは接種できません。四種混合ワクチンの在庫がある間に早めに接種をしてください。

接種方法

福岡県内の医療機関で接種する場合

福岡県広域予防接種実施医療機関で接種が可能です。希望する医療機関を選び、電話で予約をしてください。

町外の医療機関を希望する場合は、福岡県医師会のホームページから実施医療機関が確認できます。

福岡県外の医療機関で接種する場合

新宮町に住民票があり、里帰りなどを理由に、福岡県外の医療機関で接種する場合は、事前の申請が必要です。

記入例を参考のうえ『新宮町予防接種実施依頼書交付申請書(様式第1号(第4条関係))』を子育て支援課に申請してください。申請書は窓口にもあります。

接種後の流れ(償還払いの場合)

接種費用をいったん、全額自己負担し、後日申請してください。申請後、予防接種費用補助金として接種費用を指定口座に振り込みます。補助額は、町の定めた予防接種費用額を上限とします。

申請書および請求書は子育て支援課窓口にあります。郵送での申請を希望する場合は問い合わせください。

必要書類

  • 新宮町予防接種費用補助金交付申請書
  • 新宮町予防接種費用補助金請求書
  • 予診票(市町村控えまたは写し)
  • 領収書の写し(接種日、予防接種の種類、料金、医療機関名が記載されているもの)
  • 振込先の口座がわかるもの(通帳やキャッシュカードの写し)
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

(注意点)郵送で申請する場合は、必ず本人確認書類の写しを提出してください。

接種日に必要なもの

  • 母子健康手帳
  • マイナンバー保険証や健康保険証などの住所・年齢が確認できる書類
  • 予診票(手帳)

予診票(手帳)の取得方法

  • 予診票は、町内予防接種実施医療機関または子育て支援課窓口に置いています。
  • 「予診票(手帳)」「予防接種と子どもの健康」は、出生・転入の届出時に役場で配布しています。

保護者のみなさんへ

  • 予防接種を受ける前に「予防接種と子どもの健康」 を必ず読んでください。任意予防接種の場合は、本ページ内の「任意予防接種」の欄をご覧ください。
  • 接種は予防接種の効果・副反応を理解したうえで、接種に同意したときに限り接種が行なわれます。
  • 保護者が当日の予防接種を受けるかどうかの最終判断を行ないますので、普段の子どもの健康状態をよく知る保護者が引率して予防接種を受けてください。
  • 保護者が特段の理由で同伴することができない場合、接種を受けるお子さんの健康状態を普段より熟知する親族などが同伴することができます。委任状(PDFファイル:358.3KB)に必要事項を記入し、予防接種実施医療機関に提出してください。
  • 子どもの予防接種について不明な点は、かかりつけ医、または子育て支援課に問い合わせください。

任意予防接種

おたふくかぜや季節性インフルエンザなど、予防接種法に定めがない予防接種を任意予防接種といいます。接種は、かかりつけ医と相談しましょう。

接種費用は、医療機関が定めた額のため、医療機関によって異なります。

任意予防接種の実施医療機関は、特に決まりはありません。

おたふくかぜ予防接種費用助成を開始しました

令和7年4月1日から、おたふくかぜ予防接種費用の助成を開始しました。詳細は、内部リンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-963-2995

メールフォームによるお問い合わせ