市民後見養成講座を実施しました(令和6年度新宮町市民後見人養成講座)

更新日:2025年02月24日

公開日:2025年02月24日

ページID : 6934

令和6年9月から12月に、市民後見人養成講座(全10回)を実施しました。「NPO法人市民のための後見・I'サポート」と協働して講座を実施し、全カリキュラムを履修した33人の受講生に、修了証を交付しました。今後、それぞれの地域での活躍が期待されます。後見制度に興味がある人は、新宮町役場健康福祉課にお問合せください。

後見制度とは、家庭裁判所から選任された後見人が認知症などで判断能力が不十分になった人の替わりに契約や申請行なうことで、財産を保護するための制度です。弁護士などの資格をもたない親族以外の市民による成年後見人を「市民後見人」といいます。新宮町では、認知症や知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が不十分であっても、住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らせるよう「成年後見制度」が利用できる仕組みづくりを進めています。その制度の担い手として地域住民の視点で後見業務ができる「市民後見人」を養成することを目的に講座を行ないました。

参考:募集チラシ(現在講座の募集はしておりません)

市民後見人養成講座チラシ(PDFファイル:719.4KB)

講座の様子

開講式

開講式

集中して講義を受ける参加者

集中して講義を受ける参加者

修了式

修了式

開催日程および時間

参考:令和6年度実施分

9月20日(金曜日)、9月27日(金曜日)

10月4日(金曜日)、10月11日(金曜日)、10月18日(金曜日)

11月8日(金曜日)、11月15日(金曜日)、11月29日(金曜日)

12月6日(金曜日)、12月7日(金曜日)

時間 10時00分から13時00分まで

プログラム(PDFファイル:138.2KB)

会場

シーオーレ新宮3階視聴覚室(新宮町新宮東二丁目5-1)

申込、問い合わせ先

新宮町役場健康福祉課 電話 092-962-0239

講座の内容についての問い合わせ先

NPO法人 市民のための後見・I’サポート事務局

電話番号:092-405-0236

メールアドレス:npoiss722@sirius.ocn.ne.jp

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-962-0239

メールフォームによるお問い合わせ