国民健康保険の加入・喪失・変更などの届け出
公開日:2023年02月20日
次のような場合は14日以内に届け出をしてください。マイナンバーカードと健康保険の紐づけを行なっている場合でも、届け出が必要です。
なお、本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合は委任状が必要です。
一部手続きは郵送でも受け付けています。詳しくはこちらのページをご確認ください。
国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、子ども医療にかかる郵送等による手続きについて
国民健康保険に加入するとき
次の事由が発生した日から国民健康保険に加入していただきます。必要なものは、次のとおりです。
他の市区町村から転入してきたとき
転出証明書、マイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
職場の健康保険をやめたとき
社会保険等資格喪失証明書(注釈)(国保加入者が退職者本人のみの場合、離職票や雇用保険受給資格者証でも可)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき
社会保険等資格喪失証明書(注釈)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
子どもが生まれたとき
親の国民健康保険資格がわかるもの(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(同じ世帯の人以外が手続きする場合)
生活保護を受けなくなったとき
保護廃止決定通知書、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
注釈
社会保険等資格喪失証明書は事業所(保険者や勤務先)から交付されます。
様式は任意です。証明をする事業所が必ず記入してください。
【様式】資格喪失証明書 (PDFファイル: 773.8KB)
国民健康保険をやめるとき(資格喪失)
次の事由が発生した時点で国民健康保険の資格が無くなります。資格が無くなる日以降は新宮町の国民健康保険証や資格確認書は使用せず、必ず資格喪失の届け出をしてください。マイナンバーカードと健康保険の紐づけを行なっている場合でも、国民健康保険の資格は自動で喪失にならないため、届け出が必要です。
資格が無いにもかかわらず、新宮町の国民健康保険加入者として医療機関を受診した場合は、医療費の返還を求めることになります。
他の市区町村に転出するとき
国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
職場の健康保険に加入したとき・職場の健康保険の被扶養者になったとき
職場の健康保険に加入したことがわかるもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたはスマートフォンのマイナポータル画面の提示)、国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
被保険者が死亡したとき
国民健康保険から交付されていたもの(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、葬儀の領収書または会葬礼状、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの
(注意)死亡の届け出に際しては、死亡者のマイナンバーがわかるものは不要です。また、死亡に関する手続きは、次の内部リンクをご覧ください。
生活保護を受けるようになったとき
国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、保護開始決定通知書、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
国民健康保険に関するその他の届け出
町内で住所が変わったとき
国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
世帯主が変わったとき(転入、転出、死亡などによる)
国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
(注意)転入や転出、死亡などにより世帯主が変更になった場合、納税義務者変更の手続きをして、資格確認書や資格情報のお知らせの世帯主名を書き換えます。
氏名が変わったとき
国民健康保険から交付されていたもの(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
世帯を分けたり、一緒になったりしたとき
国民健康保険から交付されていたもの全員分(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、来庁者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
修学のため、別に住所を定めるとき
修学する本人が国民健康保険から交付されていたもの(資格確認書や資格情報のお知らせまたは被保険者証)、在学証明書、新しい市町村の住民票、修学する本人のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせをなくしたとき、あるいは破れたり汚れたりして使えなくなったとき
使えなくなった被保険者証、資格確認書または資格情報のお知らせ、来庁者の本人確認ができるもの、委任状(本人または同じ世帯の人以外が手続きする場合)
この記事に関するお問い合わせ先
住民課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1733
更新日:2025年03月03日