7月5日大型シャボン玉作り・フィンガーペインティングを楽しみました

更新日:2024年07月12日

公開日:2024年07月26日

ページID : 5810

立花幼稚園では、6月後半から7月にかけて、園庭や隣接する立花小学校のプールで水遊びを楽しみます。今年は雨の日が多く、なかなか水遊びができなかったのですが、今日はとってもいいお天気!みんなで、大型シャボン玉作りやフィンガーペインティングを楽しみました。

年中さんと年長さんが、大型シャボン玉づくりに挑戦!

水、洗剤、洗濯糊と砂糖を混ぜ合わせてシャボン玉液を作りました。プラスチックの輪っかや、紐などいろいろな物を使ってシャボン玉作りに挑戦です。大きなしゃぼん玉ができるかな?

園児たちが、うちわの骨組やプラスチックの輪っかなど、好きなものを持ってシャボン玉を作ろうとしている様子

それぞれ、自分で選んだ道具を持って、シャボン玉作りに挑戦です

男児が、ひものわっかにふーっと息を吹きかけ、シャボン玉を作っている様子

紐の輪っかにシャボン玉液をつけて、「ふーっ!」

男児がうちわの骨組みでシャボン玉を作っている様子

うちわからも、たくさんのシャボン玉が出てきました!

園児たちが、ひもやプラスチックの輪っかやのにシャボン玉液をつけ「ふー」と吹いている様子

みんな真剣な表情です!

今度は、シャボン玉の中に入ってみよう!

フープを使って、もっと大きなシャボン玉づくりに挑戦です。先生が作るシャボン玉の中に入れるかな?

園児が中に入り大きなシャボン玉の輪っかを先生がつくっているようす

わーい。楽しみ!!

大きなシャボン玉の中に入っている園児

顔まですっぽり入ったよ!

年少さんと年中さんが、フィンガーペインティングをしました!

水、小麦粉と指絵の具を混ぜたものを使って、フィンガーペインティングをしました。トロトロ、フワフワ・・・いろいろな触感を味わいながら、感覚遊びを楽しみました。

女児が小麦粉粘土を手にのせてもらって、嬉しそうに見つめている様子

うわー、つめたーい!なにこれ?

男児が小麦粉粘土を手のひらに載せ、右手から左手にとろーっと垂らして喜んでいる様子

とろんとろんやん!

女児が小麦粉粘土を両手に付け、ドローっと垂れている様子を見つめている

どろどろするー!

女児二人が、プレートの上の小麦粉粘土を混ぜて感触を楽しんでいる様子

とろとろ。きもちいい!

男児二人が、小麦粉粘土を両手やおなかに付け、喜んでいる様子

だんだんとダイナミックになってきましたよ。

園児4人が両手につけた小麦粉粘土を「ほらー」っとお化けのように見せてぽーずをとっている様子

いつの間にかボディペインティングみたいになっちゃいました。

最後はみんなで水遊び!

園児5名がビニールプールに入って、水を書開け合っている様子

つめたーい!きもちいい!

年長園児が水鉄砲に水を入れ、笑顔で水を飛ばしている様子

年長さんは、水鉄砲も楽しみました。

的を狙って―!

年中さんと年長さんは、小学校のプールにも行きました(7月9日)

年中児4名がプールサイドに座って足をみずにつけ、バシャバシャしている様子

年中さんは、初めての小学校プールです。

園児たちがプールの中で、順番にフープくぐりをしている様子

年長さんは、水に顔を付けることにも挑戦!

園児2名が、プールから笑顔で顔を出している様子
園児2名がプールの中で水を掛け合って楽しんでいる様子

水の感触や心地よさを味わいながら、思いっきり楽しむことができました!

この記事に関するお問い合わせ先

立花幼稚園へのお問い合わせ
〒811-0101 福岡県糟屋郡新宮町大字原上133-2
電話番号:092-962-0808

メールフォームによるお問い合わせ