小児初回接種(5歳から11歳までの人)
公開日:2023年09月08日
対象者
新宮町に住民票がある、5歳から11歳までの人
接種実施期間
令和6年3月31日(日曜日)まで
(町内の小児科では令和6年3月30日(土曜日)まで)
ワクチンの種類
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
接種回数・接種期間
通常、3週間の間隔をあけて合計2回接種
上の図は、新型コロナワクチン接種の1回目を終わっていない小児のケースを紹介しています。町内の小児科が指定する接種日から接種間隔も考え、町内では1回目から接種を行なった場合追加接種まで完了できません。上の図を参考にして下さい。
他のワクチンとの同時接種について
コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。
ただし、インフルエンザ以外のワクチンは、コロナワクチンと同時に接種することができません。互いに片方のワクチンを受けてから2週間(中13日)後に接種できます。
接種場所
町内の小児科で実施しています。
実施機関 | 所在地 |
たなか小児科クリニック | 新宮町三代西2-12-23 |
よしおか小児科クリニック | 新宮町下府1-4-5 |
(注意)町内の医療機関では接種日が月に1回のみになります。
接種可能日は、WEB予約のページや、新宮町コロナワクチンダイヤルで確認できます。
接種券
令和6年1月以降に5歳の誕生日を迎える人には接種券を送付しておりません。
接種を希望する人は以下の申請フォームまたは新型コロナワクチン接種専用ダイヤルにて申請を行なってください。
(注意)令和5年12月までに5歳になったすべての人には送付しています。
予約方法
電話もしくはインターネットで予約できます。
(注意)前回接種が小児用ファイザー社製従来型1価ワクチンの人はWEBでの予約ができません。電話のみになります。
新宮町コロナワクチン接種専用ダイヤル
電話 092-710-8306
受付時間 9時00分から17時00分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
当日の持ち物・注意事項
持ち物
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(保健証やマイナンバーカード等)
- 母子健康手帳
注意事項
- 予診票は事前に記入しお持ちください。予診票には保護者の署名が必要です。署名がなければ、ワクチン接種を受けることができません。
- 必ず保護者の同伴が必要です。
- 1回目又は2回目の接種の場合、翌日以降(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌開庁日以降)に次回の接種の予約をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉センター 健康福祉課へのお問い合わせ
〒811-0119 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜四丁目3-1
電話番号:
健康づくり担当 092-962-5151
高齢者福祉担当 092-710-8286
更新日:2023年11月30日