住所地外接種
公開日:2023年02月20日
ページID : 1804
原則、住民票がある市町村で接種しますが、町外で接種できる場合があります。
- 入院中、施設等に入所している場合や、基礎疾患のため治療している町外のかかりつけ医療機関で接種する場合は、届出など手続きを要さずに接種できます。
- 単身赴任や下宿など住民票と異なる市町村で接種を希望される場合は、接種を希望する市町村で「住所地外接種届」を届け出る必要があります。居住地の市町村の担当窓口へお尋ねください。
接種の流れ
新宮町外に住民票があり、新宮町で接種を希望される人は、健康福祉課へ住所地外接種届が必要です。厚生労働省のコロナワクチンナビからの電子申請、または添付の様式で申請してください。申請後、新宮町コロナワクチン専用ダイヤル(092-710-8306)で接種の予約をしてください。
福岡県が実施する武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
詳細は「武田社ワクチン(ノババックス)の接種について」をご覧ください。
職域接種を受ける場合について
職域接種とは、ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図っていくため、企業や大学等において、職域(学校等を含む)単位でワクチン接種を行なうものです。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉センター 健康福祉課へのお問い合わせ
〒811-0119 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜四丁目3-1
電話番号:
健康づくり担当 092-962-5151
高齢者福祉担当 092-710-8286
更新日:2023年03月15日