土砂災害警戒区域等の新たな指定に向けた調査箇所の公表について
公開日:2024年05月27日
全国的に、土砂災害警戒区域が指定されていない箇所においても、土砂災害が発生している状況を踏まえ、令和2年度に国は、従来の地形図では抽出困難な箇所への対応を行なうため、基本指針に高精度地形図による抽出精度の向上を図る内容を追加しました。
この変更を受けて、福岡県では令和3年度から4年度にかけて、高精度地形図を航空測量によって作成しました。この高精度地形図を用い、令和5年度に新たに区域指定のための調査を行なう箇所の抽出を行いました。福岡県では令和6年度から、抽出した箇所の現地調査に着手し、順次、土砂災害警戒区域等を指定していきます。
この調査は、福岡県内で13,662箇所を対象としており、調査箇所数が多いため、令和15年度までを目途に順次指定を進めていきます。
新宮町においては、49箇所が新たな調査箇所として抽出されており、今後、福岡県と実施時期を協議のうえ現地調査が行われます。新たな箇所の区域指定までに年数を要することから、土砂災害リスク情報を早期に周知するため、新たな調査箇所を公表するものです。
(注)新たな調査箇所は、高精度地形図を用いて抽出を行なったものであり、今後、土砂災害防止法に基づき現地調査を行なった結果、土砂災害警戒区域等の範囲が異なることや指定基準を満たさず、区域指定を行わないことがあります。
新宮町の新たな調査箇所
49箇所(うち、人家等の建築物があるのは33箇所)
(注)詳細な調査箇所等は、次の福岡県砂防課ホームページ等をご参照ください。
福岡県砂防課ホームページに、次の土砂災害警戒区域等マップのリンクがあります。
(注)現地調査箇所の公表はパソコン向けのサイトのみとなります。スマートフォン向けのサイトでは表示されません。(スマートフォンでもパソコン向けのサイトで閲覧が可能です。)
土砂災害警戒区域等の新たな指定に向けた調査箇所の公表について(福岡県) (PDFファイル: 345.7KB)
新宮町の調査予定年度
今後、福岡県と協議のうえ決定(時期未定)
開発事業を行なう事業者・不動産関係者等について
開発事業を行なう事業者や不動産関係者等の方は、開発または売買等予定地が新たな調査箇所である場合も考えられるため、土砂災害警戒区域等マップを確認してください。
また、詳細等を確認する場合は、福岡県砂防課土砂災害対策係へ直接ご確認ください。
調査に関する問い合わせ窓口
福岡県砂防課土砂災害対策係 092-643-3678
この記事に関するお問い合わせ先
地域協働課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1734
更新日:2025年03月18日