運転免許証を自主返納した満70歳以上の人を支援します
公開日:2023年02月20日
新宮町では、満70歳以上の人が運転免許証を自主返納した場合、支援を行なっています。詳しくは、次の「制度の概要チラシ」をご覧ください。
支援内容
次の3つの中から1つを選択してください。1人につき1回に限ります。
- マリンクス回数券2万円相当分
- ICカード乗車券1万5,000円相当分(SUGOCA)ICカードの預かり金(デポジット)500円を含みます。
- ICカード乗車券1万5,000円相当分(nimoca)ICカードの預かり金(デポジット)500円を含みます。
対象
次の条件をすべて満たす人
- 運転免許証を自主返納し、自主返納から6か月以内である人。
- 自主返納した時点において新宮町に住民登録がある、満70歳以上の人。
- (注意1)罰則や期限切れで取り消しになった場合は除きます。
- (注意2)これらの条件に違反したことが判明した場合、交付後でも申請した金額の返還を求めることがあります。
申請に必要なもの
- 運転免許証を自主返納した際に発行される運転免許証の取消通知書
- 自主返納された旨の記載がある運転免許証の写し(穴を開けられ、裏面に返納日の記載があるもの)
- 新宮町高齢者運転免許証自主返納支援申請書
(注意)顔写真は不要です。
申請書様式
次の「新宮町高齢者運転免許証自主返納支援申請書」をクリックしてください。
新宮町高齢者運転免許証自主返納支援申請書 (PDFファイル: 85.5KB)
(注意)申請書は新宮町役場地域協働課の窓口にも準備しています。
申請先
新宮町役場本館2階 地域協働課
よくあるご質問
運転免許証の自主返納の手続きはどこでできますか?
粕屋警察署や東警察署などの警察署、自動車運転免許試験場などで手続きができます。詳しくは警察署に問い合わせるか、次の「福岡県警察 申請による運転免許の取消し手続き」をご覧ください。
粕屋警察署の電話番号:092-939-0110
東警察署の電話番号:092-643-0110
(注意)交番では返納できません。ご注意ください。
いつから役場で申請ができますか?
運転免許証の有効期限が切れたものは、自主返納ではないため受付ができません。期限が切れる前に警察署などで自主返納の手続きをしてください。役場での申請期間は返納後6か月以内となりますので、ご注意ください。
申請をしてすぐに支援内容を受け取れますか?
申請後、書類などの審査をするため、その場でお渡しすることはできません。審査後に「高齢者運転免許証自主返納支援決定通知書」を新宮町役場から送付します。その後、新宮町役場地域協働課の窓口もしくは郵送で受け取りができます。
家族など代理の人が申請・受け取りはできますか?
必要書類がそろえば、代理の人でも申請できます。ただし、受け取りは運転免許証を返納した本人に限ります。
この記事に関するお問い合わせ先
地域協働課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1734
更新日:2023年08月25日