令和5年(2023年)以降の成人式

更新日:2023年03月15日

公開日:2023年02月16日

ページID : 2992

民法の一部改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

これを受け、令和5年以降の新宮町成人式は、これまでどおり20歳の人を対象として式典を開催しています。

成人式の対象年齢を20歳とする主な理由

  1. 18歳を対象として式典を開催する場合、対象者の多くが高校生で、受験や就職準備などの今後の進路を決める重要な時期と重なり、時間的な余裕が少なく、また家庭への経済的負担も大きくなるため。
  2. 18歳から20歳までの3学年を対象とした場合、開催会場の確保や企画運営などが困難となる可能性があるため。
  3. 民法上での成年年齢は18歳に引き下げられるものの、飲酒や喫煙などは認められず、20歳を迎えることですべての年齢制限がなくなり、自立した社会人としての区切りとなるため。

成人式名称

令和5年(2023年)以降の成人式名称は、「二十歳のつどい」です。

よくある質問

「二十歳のつどい」の日にちを教えてください。

新宮町の二十歳のつどいは、例年「成人の日」の前の日曜日としています。

日程・詳細などは、決定次第、町ホームページや広報誌などでお知らせします。

案内状はいつ届きますか。

11月1日現在で新宮町に住民登録がある人を対象に、11月中旬に発送します。

町外に住んでいるのですが、参加できますか。

現在町外に住民登録している人でも参加可能です。

新宮町外に住民登録をしていて案内状を希望する人は、そぴあしんぐう社会教育課までご連絡ください。なお、当日は、町外に住民登録をしている人でも、案内状の有無に関わらず参加可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

そぴあしんぐう社会教育課へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東四丁目1-1
電話番号:092-962-5111

メールフォームによるお問い合わせ