立花城と立花道雪(たちばなどうせつ)

更新日:2024年04月17日

公開日:2023年02月20日

ページID : 2304

 立花城は立花山にあった山城です。
 足利尊氏の家臣として仕えた大友貞宗の二男貞載(さだとし)は、1330年ごろ立花城を築き、立花氏を名のりました。以来、立花城は「西の大友」といわれ大友氏の軍事基地となり、その後、弟の宗匡(むねまさ)が2代目として立花城を継ぎました。
 戦国時代には、有数の貿易港、博多の利権争いをめぐって、立花城を舞台に激しい攻防が繰り広げられました。

立花城の古地図の写真

立花城古図(柳川古文書館所蔵)

 歴代の立花城城督のなかで、もっとも有名なのは立花道雪です。
 道雪のもとの名前は戸次鑑連(べっきあきつら)です。大友氏の有力な家臣、戸次親家(ちかいえ)の子として1513年に生まれました。大友氏の有力な武将として幾多の戦いに参戦し、1571年(元亀2年)に立花城督として、立花姓を名乗るようになりました。
 戦国という動乱の中で、東国諸国に聞こえるほどの活躍をしますが、1585年(天正13年)、出陣中の筑後北野(三井郡北野町)で亡くなりました。73才でした。
 道雪は立花山梅岳寺(曹洞宗)に、道雪の母と最も信頼していた家臣薦野三河守増時(こものみかわのかみますとき)とともに、安らかに眠っています。

本堂の前にたくさんの藤の花が咲いている梅岳寺の写真

この記事に関するお問い合わせ先

歴史資料館へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-962-5511

メールフォームによるお問い合わせ