立花山名前の由来
公開日:2023年02月20日
ページID : 2303
立花山は天地創造の神といわれるイザナギノミコトとイザナミノミコトの2柱が住む山として、昔は、「二神山(ふたがみやま)」と呼ばれていました。
805(延暦24)年、最澄が唐で天台宗を学んで帰国し、教えを広めるために立花山山中で独鈷寺の建築にとりかかりました。
その時、最澄が唐から持ち帰ったシキミの杖を岩に立てかけていたところ、先端から根が生え、上の方からは枝葉が茂り、花も咲きました。このことがあってから、山も村も「立花」と呼ばれるようになったとのことです。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史資料館へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-962-5511
更新日:2024年04月17日