行政区長会の視察研修に参加しました(9月27日・28日)
公開日:2024年10月07日
ページID : 6284
令和6年9月27日(金曜日)・28日(土曜日)
令和6年度行政区長会の視察研修「平成28年熊本地震被災地視察」に参加しました。
旧東海大学阿蘇キャンパス跡地に建てられた「震災ミュージアムKIOKU」を訪れ、数々の展示品やひび割れた校舎を目の当たりにし、改めて震災の恐ろしさや防災について考えさせられました。また、国立療養所菊池恵楓園歴史資料館を訪れ、ハンセン病問題の歴史や隔離された療養所での暮らしぶりなどについて学びました。
観測史上初となる2度の震度7の揺れが発生した平成28年熊本地震から8年。災害はいつ発生するかわかりません。また、すべてを行政だけで対応することはできません。地域での助け合い「共助」が重要になってきます。町では自主防災組織の取り組みを推進しています。
今後とも行政区長をはじめとする地域の役員の皆さまや住民の皆さまの御理解と御協力をお願いします。
震災ミュージアムKIOKUで説明をきく様子
国立療養所菊池恵楓園歴史資料館での研修
この記事に関するお問い合わせ先
地域協働課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1734
更新日:2024年10月07日