新生児聴覚検査(耳の聞こえの検査)費用の助成

更新日:2025年04月01日

新生児聴覚検査は、生まれて間もない赤ちゃんを対象とした「耳の聞こえ」の検査です。出産した医療機関などで、退院までの間に検査を受けることが一般的です。

先天性難聴のお子さんは、1,000人に1人か2人いると言われています。先天性難聴があっても、早く気づいて支援を受けることで、ことばの発達が促され、コミュニケーションがスムーズになります。必ず検査を受けましょう。

対象者

受検日に新宮町に住民票があり、令和5年4月1日以降に生まれた新生児、または、乳児(1歳未満)

対象となる検査

  • 自動聴性脳幹反応検査(AABR)または耳音響放射検査(OAE)による検査
  • 助成の回数は、対象者1人につき1回(初回検査のみ)

(注)保険診療適応の検査は対象外です。

助成費

新生児1人につき5,000円を上限とし、実際に検査に要した額と上限額のいずれか低い額

申請方法

指定医療機関で受検した場合

下記指定医療機関で受検する人は、手続きなく助成されます。

指定医療機関(50音順)

  • 青葉レディースクリニック
  • 石田レディースクリニック
  • 産科・婦人科愛和病院
  • そらレディースクリニック
  • 千鳥橋病院

指定医療機関以外で受検した場合

ほとんどのお子さんは、出産した医療機関で入院中に検査を行ないます。

いったん検査費を自己負担していただき、助成(償還払い)の申請手続きをしてください。申請は新生児聴覚検査日から1年以内に提出してください。

手続きには、検査費用がわかる領収書および診療明細書が必要ですので、大切に保管されてください。

1.医療機関で聴覚検査を実施(自己負担)

2.窓口または郵送で書類提出

【提出書類】

(注意)郵送で申請する場合は、本人確認書類の写しを必ず提出してください。

3.町より助成金交付決定(却下)を通知

助成金の受取方法

申請時に指定された指定口座へ給付金を振り込みます。

(申請受理後、振込までの目安はおおよそ1か月を予定しています)

問い合わせ先

新宮町こども家庭センター「はぐうる」(新宮町子育て支援課)

電話番号 092-963-2995

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課へのお問い合わせ
〒811-0124 福岡県糟屋郡新宮町新宮東二丁目5-1(シーオーレ新宮)
電話番号:092-963-2995

メールフォームによるお問い合わせ