【新型コロナワクチン】令和5年秋開始接種
公開日:2023年07月10日
令和5年秋開始接種について
対象者
町に住民票がある生後6か月以上の全ての人
(注意)初回接種の人も町内で接種可能です。
実施期間
令和5年9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
(注意)町内の医療機関では令和6年3月30日(土曜日)までです。
- それに伴い、町内での「令和5年春開始接種」は令和5年9月15日(金曜日)で終了になります。
- 令和6年1月以降は、接種希望者数が少なくなることが予想されるため接種日や接種可能な医療機関が限られます。
使用するワクチン
オミクロン株XBB1.5対応1価ワクチン
接種費用
自己負担なし(無料)
(注意)令和6年3月31日(日曜日)まで
接種間隔
前回接種から3か月以上(追加接種のみ)
接種回数
国が定める実施期間中に1人1回です。(追加接種に限る)
(注意)初回接種の次から追加接種といいます。初回接種とは、5歳以上の人は1・2回目接種、生後6か月から4歳までの人は1・2・3回目接種のことをいいます。初回接種については、次のページをご覧ください。
接種場所
町内の医療機関で実施しています。
(注意)町内での集団接種(ふれあい交流館)は行ないません。
病院名 | 所在地 |
---|---|
やまだ消化器科内科クリニック | 新宮町新宮東4-3-1 |
江口内科クリニック | 新宮町三代西2-12-20 |
加野病院 | 新宮町中央駅前1-2-1 |
みみ・はな・のどきりんクリニック新宮 (旧・耳鼻咽喉科いしづクリニック) |
新宮町三代西2-15-23 |
新宮クリニック | 新宮町原上1574-1 |
竹村医院 | 新宮町下府5-12-8 |
成松循環器科医院 | 新宮町緑ケ浜4-5-25 |
原外科医院 | 新宮町下府1-3-5 |
ひぐち内科クリニック | 新宮町緑ケ浜4-10-5 |
たちばな診療所 | 新宮町夜臼5-5-17 |
川崎内科医院 | 新宮町美咲2-8-7 |
澤村内科クリニック | 新宮町桜山手1-1-1 |
接種可能日は、予約状況に応じ随時更新します。WEB予約のページや、新宮町コロナワクチン接種専用ダイヤルで確認できます。
(注1)川崎内科医院の「崎」は「たつさき」です。
(注2)「耳鼻咽喉科いしづクリニック」は令和5年8月16日から「みみ・はな・のどきりんクリニック新宮」に変更になりました。
接種券について
過去に新宮町が発行した接種券をお持ちの人は、お手元の接種券で接種可能です。
そのため、未使用の接種券があると思われる以下の人については新しく接種券は送付しません。
- オミクロン株対応ワクチンを接種していない人
- 「令和5年春開始接種」の該当で接種していない人
接種を予定している人は、接種券を保管しておいてください。
「令和5年秋開始接種」の接種券発行については以下のフローチャートで確認できます。

(注意1)乳幼児の人で接種を希望の人は、接種券の申請をしてください。
(注意2)初回接種(1・2回目)の予診票が使えない場合もあるので、事前に新宮町コロナワクチン接種専用ダイヤルへご連絡ください。
なお、接種券の発送状況は「新型コロナワクチン接種券について」にて随時お知らせしています。
接種券を紛失した人は、以下の申請フォームから申請してください。
転入者について
- 接種を希望する人は、新宮町コロナワクチン接種専用ダイヤルに連絡してください。
- 転入後は、前自治体で発行された接種券は使用できません。
- 転入前の接種履歴が確認できない場合、接種履歴(接種済証や接種記録証)をメールまたは郵送で送付していただく場合があります。
発行を希望する人は接種済証をお手元に準備の上、電話等でご連絡ください。
新宮町コロナワクチン接種専用ダイヤル
電話 092-710-8306
受付期間 9時00分から17時00分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
参考資料(厚生労働省)


この記事に関するお問い合わせ先
福祉センター 健康福祉課へのお問い合わせ
〒811-0119 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜四丁目3-1
電話番号:
健康づくり担当 092-962-5151
高齢者福祉担当 092-710-8286
更新日:2023年11月10日