令和5年度の国民健康保険税が決まりました

更新日:2024年03月28日

公開日:2023年02月21日

ページID : 2866

 国民健康保険(以下「国保」という)は、病気やけがをしたとき安心して医療を受けられるよう、加入者のみなさんが納める国民健康保険税(以下「国保税」という)でお互いに支え合う制度です。
 このたび、令和5年度の国保税率をお知らせします。なお、各世帯ごとの実際の課税額は、6月中旬に発送予定の納税通知書をご確認ください。

令和5年度の国保税率

 国保税は、(1)医療保険分(医療費などに充てられるもの)、(2)後期支援金分(後期高齢者医療制度への支援金)、(3)介護納付金分(介護保険制度の費用に充てられるもの。40歳から64歳までの人が対象。)で構成され、それぞれ1世帯ごとに所得割額、均等割額、平等割額を計算し、それらを合計します。

「所得割額」は、被保険者の前年中の所得金額をもとに計算するもので、令和5年度分(令和5年4月から令和6年3月)の国保税については、令和4年中(令和4年1月1日から令和4年12月31日まで)の所得金額が対象です。総所得金額等から基礎控除額(注釈)を除いた金額に対して税率を乗じます。

「均等割額」は被保険者の人数、「平等割額」は1世帯当たりでそれぞれ計算します。

 (注釈)総所得金額等とは、社会保険料控除など各種所得控除前の金額のことです。

 「給与収入-給与所得控除」、「事業収入-必要経費」、「年金収入-公的年金等控除」、「譲渡所得(土地・建物の譲渡所得は特別控除後の金額)」、「配当所得」、「山林所得」など。

 基礎控除額とは、合計所得金額が2,400万円以下の場合43万円です。2,400万円を超える場合は異なります。

(1)医療保険分

  • 所得割額:(前年の総所得金額等-基礎控除額)×7.9%
  • 均等割額:1人当たり 2万8,000円
  • 平等割額:1世帯当たり 3万円

課税限度額は65万円です。

(2)後期支援金分

  • 所得割額:(前年の総所得金額等-基礎控除額)×2.5%
  • 均等割額:1人当たり 9,000円
  • 平等割額:1世帯当たり 9,000円

課税限度額は22万円です。

(3)介護納付金分

 国保の加入者に40歳以上65歳未満の人(介護保険第2号被保険者)がいる場合、介護納付金分として算定されます。

  • 所得割額:(前年の総所得金額等-基礎控除額)×2.2%
  • 均等割額:1人当たり 1万円
  • 平等割額:1世帯当たり 8,000円

課税限度額は17万円です。

(注意)介護保険の適用除外となる障がい者支援施設などに入所中の場合は、世帯主の届け出により介護納付金分の加算がなくなる場合があります。詳しくは問い合わせください。

国保税の計算方法

 医療保険分・後期支援金分・介護納付金分それぞれの所得割・均等割・平等割を合算した金額が課税額となります。世帯内に加入者が複数いる場合には、それぞれ同様に計算した額の合計額が世帯主に課税されます。なお、世帯の合計額が課税限度額を超える場合、超過分は課税されません。

年間保険税額

年間保険税額=所得割(前年の総所得金額等-基礎控除額×各税率)+均等割(各金額×加入者数)+平等割(各金額×1世帯)

  • 39歳までの人(介護保険の被保険者ではありません)の場合
     (1)医療保険分+(2)後期支援金分
  • 40歳から64歳までの人(介護保険の第2号被保険者)
     (1)医療保険分+(2)後期支援金分+(3)介護納付金分
  • 65歳から74歳までの人(介護保険の第1号被保険者)
     (1)医療保険分+(2)後期支援金分

国保の届け出はお早めに

 国保税は月末時点で資格がある月が加入月となり、加入月数に応じて月割で課税されます。国保加入や資格喪失の届け出が遅れると、保険税の支払いが一度に発生したり、二重課税となったりします。国保の届け出は14日以内にお願いします。

国保加入の届け出が遅れた場合

 資格はさかのぼって発生し、国保税もさかのぼって課税されます。過年度分の国保税は一度に納付していただくことになります。

社会保険に加入したが国保喪失の手続きが遅れた場合

 社会保険に加入しても国保の資格は自動的に喪失にならないため、国保の資格喪失手続きが必要です。手続きをされないと、社会保険料と国保税が二重で発生します。

国保税の納付にご協力をお願いします

 国保財政は、医療費等の増加により厳しい運営が続いていますが、今後も、医療費適正化や特定健診の受診率向上に取り組み、安定した国保運営ができるように引き続き努めてまいります。

 また、国保税は、加入者のみなさんが病気やけがをしたときに充てられる大切な財源です。この財源を確保するために、国保税の納付にご協力お願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課へのお問い合わせ
〒811-0192 福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜一丁目1-1
電話番号:092-963-1733

メールフォームによるお問い合わせ