町営渡船「しんぐう」の運賃案内
通常運賃
-
大人片道 480円
-
小児片道 240円
■小児料金について
小学生以下に適用されます。
(注1)大人の同伴者1人につき1人の未就学児は無料。(団体は除く)
(注2)1歳未満の小児は無料。
障がい者およびその介護者に対する割引
-
第一種身体障害者及びその介護者1人(盲ろう者はその通訳・介助員2人まで)は半額割引 240円
-
第一種知的障害者及びその介護者1人は半額割引 240円
-
一級精神障害者及びその介護者1人は半額割引 240円
-
上記に該当する小児 120円
(注1)第二種の身体障害・療育手帳または二級・三級の精神障害者福祉手帳をお持ちの方は、片道101キロメートル以上の旅行をする場合に限ります。
(注2)改札時に手帳の提示が必要です(スマートフォンアプリ「ミライロID」による障害者手帳情報の画面提示を含む)。
新宮町内在住の高齢者、障がい者、その他に該当する人に対する運賃減免
次に該当する人は、役場健康福祉課で事前に手続きすることで、渡船無料券が交付されます。
-
身体障害者手帳の交付を受けている人
-
療育手帳の交付を受けている人
-
精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
-
特定疾患医療受給者証の交付を受けている人
-
満70歳以上の人
-
身体障害者手帳、療育手帳の交付を受けている人のうち、第一種心身障害者に同伴する介護者
-
指定された福祉サービス事業者
詳細は、次のページをご覧ください。
心身障がい者無料乗船券の申請受付(内部リンクが開きます。)
高齢者(70歳以上)の無料乗船券の申請受付(内部リンクが開きます。)
助成制度についての問い合わせ先
-
新宮町役場 健康福祉課
電話:092-962-0239
団体割引(15人以上)
-
一般・小児 1割引
-
学生(中・高・大学) 3割引
(注1)一般の団体は、乗船前に渡船職員に申し出てください。
(注2)学生割引は、学校長の申込みが必要です。
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
回数券(11枚綴り)
発売日から3か月間有効です。
-
一般 4,800円
-
小児 2,400円
(注)運賃の支払いは、新宮港発は新宮渡船待合所、相島港発は相島渡船待合所で乗船券を購入してください。
定期券
通勤定期 1ヵ月 17,280円
3ヵ月 49,250円
6ヵ月 93,320円
通学定期 1ヵ月 11,520円
3ヵ月 32,840円
6ヵ月 62,210円
(注)通学定期の購入には、通学証明書が必要です。
荷貨物運賃について
船にて船員が受け付けます。荷貨物運賃をお支払いください。
【種類】受託手荷物運賃
【適用範囲】3辺の和(合計)が200センチメートル以下で重量が30キログラム以下のもの
【使用料】80円
【種類】特殊手荷物
【適用範囲】自転車
(注)土曜日・日曜日・祝日は乗せることはできません。また、平日も運搬スペースの関係上お断りさせていただく場合があります。
【使用料】310円
【種類】小荷物運賃
【適用範囲】10キログラム以下 【使用料】80円
【適用範囲】10キログラムを超え20キログラム以下 【使用料】160円
【適用範囲】20キログラムを超え30キログラム以下 【使用料】240円
【種類】貨物運賃
一般荷貨物の運賃は規則で定める
注意点
町営渡船「しんぐう」は、生活物資を運ぶことを優先させていただいています。
運搬スペースの関係上、一般の荷貨物をお断りさせていただく場合がありますのでご注意ください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
渡船についての問い合わせ先
-
新宮町役場 産業振興課
電話:092-962-0238 -
相島渡船待合所
電話:092-963-0304
