お宅のブロック塀は大丈夫ですか
平成30年6月18日に発生した大阪北部地震では、ブロック塀の倒壊で2名の方が亡くなられました。平成17年の福岡県西方沖地震、平成28年の熊本地震でもブロック塀の倒壊が発生しています。
身近なブロック塀も、見かけはしっかりしていても安全性に欠けている可能性があります。「たかがブロック塀」などと安易に考えず、点検しましょう。
ブロック塀の点検自己診断(5つのチェックポイント)
(1)塀に鉄筋は入っていますか
塀の中に、直径9ミリメートルの鉄筋が次のように入っているか調べてください。この点検は、壁を造った施工者などと相談して行ってください。
●鉄筋は、縦横ともに80センチメートル間隔に入っていますか
●縦筋は頂部の横筋にかぎがけされていますか
●基礎の下側の横筋にかぎがけされていますか
●控壁は適正に入っていますか
(2)塀の傾き、ひび割れはないですか
塀が傾いていたり、ひび割れていたりしていませんか。また、鉄筋がさびていないか調べてください。
(3)塀の高さが高すぎていませんか
塀の高さは、地盤面から2メートル以下か調べてみてください。
(4)基礎あり、根入れの深さは十分ですか
鉄筋コンクリートの基礎は、地盤面から30センチメートル以上の根入れがされていることが必要です。
(注)根入れとは、基礎のうち土の中に入っている部分のことをいいます。
(5)控壁はありますか
●控壁は塀の長さ3.4メートル(ブロック塀8個程度)ごとにありますか
●控壁の長さは40センチメートル以上ありますか
もっと詳しく知る(参考資料(PDF)/福岡県ホームページへのリンク)
ブロック塀を詳しく知ろう! [6414KB pdfファイル]
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
ブロック塀は個人の財産です
ブロック塀は、プライバシーの確保、防犯、防火など、私たちの暮らしを守る重要な役割を果たします。しかし、災害時には倒壊や落下などの命を脅かす危険なものへと変わってしまう場合があります。不特定多数の人々が通行する道路、通学路、避難路などの道路に面するブロック塀は、その安全確保が特に求められます。建築の基準を守り、安全・安心に暮らせるまちづくりのため、所有者の責任で管理しましょう。
