振り込め詐欺などに注意
振り込め詐欺やオレオレ詐欺などの被害は、報道、警察や金融機関などで注意喚起をされているにも関わらず後を絶ちません。
最近では、従来のように金融機関を通じて「振り込ませる」ものに加え、犯人が現金やキャッシュカードを直接自宅などに取りに来る「振り込ませない」振り込め詐欺(いわゆる「受取型」の手口)が増加しています。
平成25年のオレオレ詐欺のうち、交付形態別では、振込型が約2割、現金受取型が約8割となっています。
詐欺グループは、様々な手段で大切な財産をだまし取ろうとします。「私だけは大丈夫」という思い込みをせず、まずは周りの人に相談し、家族や地域の絆で詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
被害に遭わないために
- 離れて暮らす家族とは常日頃から連絡をとりあっておく。
- 先に相手の名前を名乗らせる。
- 相手より先に自分や家族の名前を言わない。
- 一端電話を切って、折り返しかけ直す。
- 一人で決めず、家族や周りの人に相談する。
- 心配な人は、家にいるときも留守番電話にしておく。
次の各ファイル名をクリックすると振り込め詐欺についてのチラシを閲覧することができます。
振り込め詐欺に遭わないために [1893KB pdfファイル]
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
問い合わせ先
疑わしい電話があったなどの情報がありましたら、粕屋警察署に連絡ください。
粕屋警察署電話番号:092-939-0110

登録日: 2014年5月12日 /
更新日: 2014年5月12日