福岡県で初めて家庭教育支援チームを登録しました
文部科学省では、平成20年度から地域人材を活用した「家庭教育支援チーム」の登録制度を設けています。
各地域の取組状況の把握や、効果的な事例の収集・情報発信による各地域の取り組みの活性化促進につなげるため、家庭教育を推進する継続的な活動を実施する団体を家庭教育支援チームとして登録するものです。
このチームに登録されると文部科学省の家庭教育支援チームのロゴマークが使用できるようになり、文部科学省のホームページで公表されます。
福岡県内で初めて、「rainbow house」さんの登録が完了しました。
「rainbow house」(緑ケ浜区 代表 西河 さん)
活動開始 平成20年度
-
活動内容 子育てひろば 毎週月曜日(4月から)
毎月1回 親子や母親のみ(託児あり)を対象としたイベント
(注)参加者はもちろんのこと、お手伝いしたいと思っている人を随時募集しています。
連絡先など、詳しくは次をクリックしてください。
- 平成28年度実施した(予定も含む)主なイベント
味噌づくり教室・マクロビ教室・コケ玉づくり・ハーブジャムづくり・ブリザーブドフラワー・虫よけスプレーづくり・ストレッチ教室・子育て心理学セミナー
文部科学省ホームページの掲載
次の「文部科学省ホームページ」をクリックしてください(別のウィンドウが開きます)。
家庭教育支援チーム登録の流れ
- シーオーレ新宮社会教育課に連絡(面談日時を打ち合わせます。)
- 面談(詳細を聞いたのち、登録要件に該当しているか確認します)
- 申込様式記入(文部科学省ホームページからダウンロードできます。)
- 新宮町社会教育課から福岡県教育庁を経て文部科学省へ提出
- 登録の連絡(登録完了後、ご連絡します)

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2017年2月14日 /
更新日: 2017年2月14日