農地(田・畑)の売買や転用、相続をするときの手続き
農地(田・畑)の売買や転用をするときは、事前に農業委員会または県知事の許可が必要です
- 農地の売買、贈与、賃貸借及び使用貸借をするとき。
- 農地を転用し、農地以外の目的で利用するとき。(市街化区域内の農地の転用は届出)
- 農地を埋め立てるとき。
- これらを無断で行うと、法により罰せられます。
農地(田・畑)の権利を相続等により取得したときは、農業委員会に届け出が必要です
- 相続(遺産分割及び包括遺贈を含む)、法人の合併・分割、時効などにより権利取得したとき。
- 届け出をしなかったり、虚偽の届け出をすると、法により罰せられます。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2002年12月28日 /
更新日: 2010年3月2日