高齢者肺炎球菌定期予防接種
対象者
・町内に住民登録があり、令和4年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人(次に示す生年月日の人が対象)
・これまでに高齢者肺炎球菌(23価ポリサッカライドワクチン)の予防接種を受けたことのある人は、定期予防接種の対象になりません。
【対象者年齢および生年月日】
- 65歳になる人(昭和32年4月2日から昭和33年4月1日まで)
- 70歳になる人(昭和27年4月2日から昭和28年4月1日まで)
- 75歳になる人(昭和22年4月2日から昭和23年4月1日まで)
- 80歳になる人(昭和17年4月2日から昭和18年4月1日まで)
- 85歳になる人(昭和12年4月2日から昭和13年4月1日まで)
- 90歳になる人(昭和7年4月2日から昭和8年4月1日まで)
- 95歳になる人(昭和2年4月2日から昭和3年4月1日まで)
- 100歳になる人(大正11年4月2日から大正12年4月1日まで)
平成26年度から高齢者肺炎球菌ワクチンが定期予防接種に追加されました。本来は65歳の人が対象ですが、経過措置として、令和4年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人も対象となります。
(注)心臓、じん臓、呼吸器、免疫などの身体障害者手帳1級相当の60歳から64歳までの人は、対象年度よりも前に接種できる特例措置があります。町福祉センター健康福祉課まで問い合わせください。
接種期間・回数
令和5年3月31日までの間に1回
(注)対象者は、誕生日を迎える前でも期間中であれば接種できます。
接種料金
自己負担額 4,000円(生活保護世帯に属する人の自己負担金は免除となります。)
接種場所
1.定期予防接種としての高齢者肺炎球菌が受けられる町内医療機関(50音順)
○江口内科クリニック(新宮町三代西2-12-20)
電話:092-963-5080
○加野病院(新宮町中央駅前1-2-1)
電話:092-962-2111
○川﨑内科医院(新宮町美咲2-8-7)
電話:092-962-1931
○かわぞえ眼科クリニック(新宮町中央駅前1-1-23-201)
電話:092-692-6222
○こころのクリニックゆめ(新宮町美咲2-6-7)
電話:092-962-9567
○澤村内科クリニック(新宮町桜山手1-1-1)
電話:092-962-2220
○新宮クリニック(新宮町大字原上1574-1)
電話:092-962-2233
○新宮町相島診療所(新宮町大字相島1401)
電話:092-962-4361
○じんばやし整形外科リウマチ科医院(新宮町大字原上1574-1)
電話:092-962-0200
○千鳥橋病院附属たちばな診療所(新宮町夜臼5-5-17)
電話:092-962-5211
○成松循環器科医院(新宮町緑ケ浜4-5-25)
電話:092-962-0022
○原外科医院(新宮町下府1-3-5)
電話:092-962-0704
○ひぐち内科クリニック(新宮町緑ケ浜4-10-5)
電話:092-963-2800
○やまだ消化器科内科クリニック(新宮町新宮東4-3-1)
電話:092-941-2225
2.町外の福岡県定期予防接種広域化実施医療機関
詳しくは、次の「福岡県医師会ホームページ」をクリックしてください。
○福岡県医師会ホームページ(別ウィンドウが開きます。)
3.福岡県医師会未加入の医療機関で接種を希望される場合
(1)接種を受ける医療機関の医師に「新宮町高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種における(申込票・依頼書)交付申請書」を記載してもらい、新宮町福祉センターへ提出
新宮町高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種における(申込票・依頼書)交付申請書 [120KB pdfファイル]
(2)町から接種依頼書を発行
(3)接種依頼書を持って医療機関を受診
予防接種の受け方
対象者は以下の(1)から(3)までを持って実施医療機関を受診してください。
医療機関の接種時間や予約の有無などは各自でご確認ください。
(1)高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種申込票
(注)令和4年度中に65歳を迎える人には、4月中旬に白色のハガキ(申込票)を送付しています。70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人は、申込票の交付申請が必要です。接種前に、町福祉センター健康福祉課で申請手続きを行なってください。
新宮町高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種申込票 [63KB pdfファイル]
(2)本人確認書類(保険証、運転免許証など。生活保護受給世帯の人は診療依頼証)
(3)接種料金 4,000円
