こころの健康相談(新型コロナウイルス感染症関連)
新型コロナウイルス感染拡大という緊急事態に、感染への不安やストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。
「夜なかなか眠れない」「不安で何も手につかない」などの、「こころの不調」を感じたら、専門機関へ相談しましょう。
相談窓口
新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、チャット形式で相談できます。
受付時間 平日:18時00分から21時00分まで、土曜日・日曜日・祝日:14時00分から21時30分まで
次の「新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談」をクリックしてください。
新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談 (厚生労働省のページが開きます。)
こころの健康相談(福岡県精神保健福祉センター)
受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日除く):9時00分から12時00分まで、13時00分から16時00分まで
電話 092-582-7400
こころの健康相談(福岡県粕屋保健福祉事務所)
受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日除く):9時00分から16時00分まで
電話 092-939-1185
こころの健康のために気を付けたいこと
1 正確な情報を取り入れましょう
「〇〇地区で陽性者がでた」「〇〇が予防に効果がある」などの事実に反する情報に振り回されないよう、信頼できる情報源(国などの行政機関、ニュースなど)から適切な情報を取り入れましょう。
2 睡眠や食事を規則正しく取り、自宅でできることを楽しみましょう
特に、子どもはこころの不調をうまく表現できません。そのため、赤ちゃん返りなどで周囲の人を困らせたりすることがあるかもしれません。子どもとの時間やスキンシップを通じて、子どもの様子にも注意を払いましょう。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2020年5月8日 /
更新日: 2020年5月13日