令和2年度新宮町総合健診のお知らせ
健診を受けることで、進行すると命に関わる生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症)のリスクがわかります。また、がん検診は、がんを早期に発見し、早期からの治療につなげることができます。年に1度は、健(検)診を受けましょう。
総合健診の日程や項目、料金については、広報7月号(6月25日発行)に折り込みの「令和2年度新宮町総合健診ガイド[639KB pdfファイル] 」を確認してください。
1.感染症拡大防止対策を行ないながら実施します
新宮町総合健診では、今年度、新型コロナウイルス感染拡大防止のために次の対策を行ないます。
〇問診、検温、手指消毒の実施
受付時、熱や咳、鼻水などの症状の有無や渡航歴の有無などを確認します。状況により、当日の受診をお断りさせていただく場合があります。
〇会場内の定期的な換気、消毒の実施
〇会場でのスタッフ、受診者同士の距離の確保
受診される人へのお願い事項
〇会場内では、マスク等口が覆えるものを着用してください。
〇来場の際は、できる限り受診者本人のみ来場してください。(お手伝いが必要な人は、スタッフへお声かけください。)
2.総合健診の詳細について
実施期間
令和2年8月から12月まで
場所
シーオーレ新宮
対象者と受診可能な健(検)診項目
20歳から39歳までの町民
・健康診査
・各種がん検診(肺がん・大腸がん・胃がん・子宮頸がん(女性)・乳がん(女性、超音波検査))
新宮町国民健康保険に加入する40歳から74歳までの町民
・特定健康診査(令和2年度特定健診受診券が必要です)
・各種がん検診(肺がん・大腸がん・胃がん・前立腺がん(男性50歳以上)・子宮頸がん(女性)・乳がん(女性、マンモグラフィー))
・肝炎ウイルス検査(町の健診で検査したことがなく、肝炎にかかったことがない人)
・骨そしょう症健診
・歯科健診
社会保険等被扶養者の40歳から74歳までの町民
・特定健康診査(加入の健康保険組合発行の特定健康診査受診券が必要です)
・各種がん検診(肺がん・大腸がん・胃がん・前立腺がん(男性50歳以上)・子宮頸がん(女性)・乳がん(女性、マンモグラフィー))
・肝炎ウイルス検査(町の健診で検査したことがなく、肝炎にかかったことがない人)
・骨そしょう症検診
・歯科健診
社会保険等被保険者本人の40歳から74歳までの町民
・各種がん検診(肺がん・大腸がん・胃がん・前立腺がん(男性50歳以上)・子宮頸がん(女性)・乳がん(女性、マンモグラフィー))
・肝炎ウイルス検査(町の健診で検査したことがなく、肝炎にかかったことがない人)
・骨そしょう症検診
・歯科健診
後期高齢者医療保険の町民
・健康診査(福岡県後期高齢者健康診査受診券が必要です)
・各種がん検診(肺がん・大腸がん・胃がん・前立腺がん(男性50歳以上)・子宮頸がん(女性)・乳がん(女性、マンモグラフィー))
・骨そしょう症検診
・歯科健診
注意事項
(注1)年齢基準は令和3年3月末日です。ただし、健診当日に75歳の人は後期高齢者医療保険者となります。
(注2)年齢や保険区分によって受診できない健(検)診や、検査方法が異なりますので、ご注意ください。
(注3)妊娠中や授乳中、アレルギー、持病のある人、症状のある人は申し込んでも受診できない場合があります。
(注4)大腸がん検診を個別医療機関で受診した人は、総合健診では受診できません。
予約方法
受診する検診項目、日にちを決め、次のいずれかの方法で申し込みをしてください。
(注)「40歳から74歳までの国民健康保険以外の被扶養者」、「後期高齢者医療保険」の人で(特定)健康診査を希望する人は「保険証」と「受診券」をご用意の上お申し込みください。
ア.電話 健診予約センター 0120-791-376
受付日時:月曜日から金曜日まで 9時00分から17時00分まで(祝休日、8月13日から15日までを除く)
イ.Web 申込専用ページ
http://fs-localg.jp/shingu-town/ (URLをクリックすると別のウインドウが開きます)
(注)令和2年7月1日(水曜日)9時00分から利用開始です。
令和2年度予約受付期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和2年11月20日(金曜日)まで
(注)電話予約とWeb予約とで受付終了時間が異なります。
3.問い合わせ先
40歳以上の新宮町国民健康保険被保険者に関すること
役場住民課 国民健康保険担当
電話:092-963-1733 FAX:092-962-0885
上記加入者以外の健康診査、がん検診全般に関すること
シーオーレ新宮 健康福祉課
電話:092-962-5151 FAX:092-962-5333
