事業所の不燃ごみ
缶・びん・金物類・ガラス類など
- 町の一般廃棄物収集運搬許可業者(福岡衛生工業株式会社)と個別契約をする。
- 缶、びん・金属類・ガラス類の4品目に必ず分別する。
- 缶はアルミ、スチールのマークがついているもので飲料が入っていた缶。それ以外は金属類へ出してください。
- びんは、飲用・食品用のみ。それ以外のものはガラスへ出してください。
(注)缶、びんは、中身を空にして出してください。
(注)産業廃棄物は出せません。
- 事業者が古賀清掃工場へ直接搬入する。
燃えるごみの「事業者が古賀清掃工場へ直接搬入をする」と同じ方法です。
その他の廃棄物について
大型ごみ
指定袋に入らない燃える大型ごみや臨時に出される燃えない大型ごみは、事業者が古賀清掃工場へ直接搬入をするか、または、福岡衛生工業株式会社との臨時の個別契約により出してください。ただし、古賀清掃工場で処分できないものは出すことができません。
処分できないごみ
揮発物・危険物など
LPGボンベ、火薬、ガソリン、灯油、シンナー、消火器(中身が空のものを除く)など
タイヤ・廃油など
タイヤ、バッテリー、塗料、オイル交換後の廃油など
大型機具機材など
自動車(部品も含む)、自動二輪車(部品も含む)、農機具・ボイラー、太陽熱温水器など
劇毒物・薬品など
農薬、薬品など
特別管理一般廃棄物
PCBを使用した部品・ばいじん・感染症廃棄物など
産業廃棄物
廃棄物の処理及び清掃に関する法律で定められている産業廃棄物の20品目
産業廃棄物の処理についての問い合わせ先
- 社団法人福岡県産業廃棄物協会
電話:092-651-0171

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2007年7月17日 /
更新日: 2013年5月8日