セーフティネット保証5号の認定
セーフティネット保証5号とは、全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための融資制度です。
一般保証と別枠の保証が利用可能となります。セーフティネットの保証制度の詳細は、次の「中小企業庁ホームページ」をご覧ください。
中小企業庁ホームページ(外部リンクが開きます。)
企業認定基準
・指定業種に属する事業を行なっている中小企業者であって、以下(イ)、(ロ)のいずれかの基準を満たす。
指定業種については、次の「中小企業庁ホームページ」内の、セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))をご覧ください。
中小企業庁ホームページ(外部リンクが開きます。)
(イ)売上の減少
・最近3か月間の売上高等が前年同期比5パーセント以上減少。
(ロ)原油価格の高騰
・原油等の最近1か月間の平均仕入単価が前年同月比で20パーセント以上上昇。
・売上原価に対する原油等の仕入れ価格の割合が20パーセント以上。
・最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っている。
事業者の類型ごとの具体的な認定基準
(1)1つの指定業種に属する事業のみを行なっている、又は、兼業者であって、行なっている事業がすべて指定業種に属する場合、企業全体の売上高等の減少等が企業認定基準(イ)、(ロ)のいずれかを満たす。
(2)兼業者であって、主たる事業が属する業種が指定業種に該当する場合、主たる業種及び企業全体の売上高等の減少等の双方が企業認定基準(イ)、(ロ)のいずれかを満たす。
(3)兼業者であって、1以上の指定業種(主たる業種かどうかを問わない)に属する事業を行っている場合、行っている事業が属する指定業種の売上高等の減少等が企業全体に相当程度の影響を与えていることによって、企業全体の売上高等の減少等が企業認定基準(イ)、(ロ)のいずれかを満たす。
認定申請書について
・セーフティネット5号イ認定申請書[125KB pdfファイル]
・【要件緩和】セーフティネット5号イ認定申請書[252KB pdfファイル]
・セーフティネット5号ロ認定申請書 [224KB pdfファイル]
・新宮町で事業を行なっていることが確認できる書類(履歴事項証明書、確定申告書の写し等)
・申請書に記載の売上高が確認できる書類(決算書、月別売上台帳等)
(セーフティネット5号ロの場合)
・企業全体の原油等の仕入価格、売上原価及び売上高が分かる書類(試算表、売上台帳、仕入帳等)
留意事項
・本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
・認定を受けた後、本認定の有効期間(30日間)内に金融機関及び信用保証協会に対して経営安定関連保証の申し込みを行なうことが必要です。
生活資金でお悩みの人へ
新型コロナウイルス感染症に起因し、休業や失業などにより生活資金でお悩みの人に向けた「一時的資金の緊急貸付」に関しては、別途ご案内しています。詳しくは、次の「一時的資金の緊急貸付について」をクリックしてください。
一時的資金の緊急貸付について(内部リンクが開きます。)
