各種税務証明書の請求方法と発行手数料について
請求方法について
税務証明書の請求手続きについては次のとおりです。
窓口での請求
本人が請求する場合
必要なもの
- 税務証明書交付申請書(税務課窓口に用意しています。)
-
本人確認ができるもの
本人以外が請求する場合
必要なもの
- 税務証明書交付申請書 (税務課窓口に用意しています。)
- 委任状
- 代理人の本人確認ができるもの
(注1)ご家族、役員、従業員も代理人となります。必ず委任状が必要です。
(注2)軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)、住宅用家屋証明書を請求される場合については、委任状や本人確認ができるものの提示は必要ありません。
注意事項
- 町税を金融機関などで納付して、10日以内に納税証明書や完納証明書を請求する場合は、領収証書またはその写しが必要となります。
- 町税を口座振替にしていて、振替日の10日以内に納税証明や完納証明書を請求する場合は、引き落とされたことが確認できる箇所の通帳またはその写しが必要となります。
郵送請求
郵送するもの
- 税務証明書交付申請書又は所得(課税・非課税)証明書交付申請書(町・県民税所得(課税・非課税)証明書を郵送請求する場合 )
- 本人確認ができるものの写し
- 証明発行手数料分の定額小為替 (郵便局で購入できます。紙面には何も記入しないでください。)
- 切手を貼り、宛名書きをした返信用封筒
- 委任状(代理人が請求する場合)
(注)所得(課税・非課税)証明書、納税証明書については本人以外からの郵送請求はできません。
注意事項
- 手数料の不足や請求内容によっては、新宮町役場税務課から連絡する場合や、そのまま返送する場合があります。
- 町税を金融機関などで納付して、10日以内に納税証明書や完納証明書を請求する場合は、領収証書の写しを同封してください。
- 町税を口座振替にしていて、振替日の10日以内に納税証明や完納証明書を請求する場合は、引き落とされたことが確認できる箇所の通帳の写しを同封してください。
住宅用家屋証明書を請求する場合
住宅用家屋証明書の請求手続きに必要な書類は次のとおりです。住宅用家屋証明書を郵送請求される場合には、次の書類のほかに、住宅用家屋証明書発行手数料分の定額郵便小為替、切手を貼り宛名書きをした返信用封筒が必要となります。
新築住宅の場合
- 住宅用家屋証明申請書
- 住宅用家屋証明書
- 登記申請書
- 平面図
- 住民票
- 建築確認済証
- 未使用家屋証明書(建売住宅の場合)
- 認定通知書(長期優良住宅の場合)
- 申立書(新宮町に住民票がない場合)
中古住宅の場合
- 住宅用家屋証明申請書
- 住宅用家屋証明書
- 登記簿謄本(登記記載事項証明書)
- 住民票
- 売渡証書
本人確認のための提示物について
本人確認のための提示物については、次のとおりです。
1つの提示でよいもの
住民基本台帳カード(写真あり) | 運転免許、証旅券(パスポート) | 海技免状 |
小型船舶操縦免許証 | 電気工事士免状 | 無線従事者免許証 |
動力車操縦者運転免許証 | 運航管理者技能検定合格証明書 | 猟銃・空気銃所持許可証 |
特種電気工事資格者認定証 | 認定電気工事従事者認定証 | 耐空検査員の証 |
航空従事者技能証明書 | 宅地建物取引主任者証 | 船員手帳 |
戦傷病者手帳 | 教習資格認定証 | 警備業法第23条第4項に規定する検定合格証明書 |
身体障害者手帳 | 療育手帳 | 精神障害者福祉手帳 |
在留カード |
個人番号カード |
官公署・独立行政法人・特殊法人の職員の身分証明書又は学生証(写真・生年月日のあるもの) |
特別永住者証明書又はこれらと同等なもの(写真に特殊な加工を施し、又は契印のあるものに限る。) |
2つ以上の提示が必要なもの
住民基本台帳カード(写真なし) | 健康保険者の被保険者証 | 精神障害者福祉手帳(写真なし) |
各種年金証書(手帳) | 恩給証書 | 介護保険被保険者証、各種医療証 |
生活保護受給者証 | 個人番号通知カード |
写真のある社員証及び公の機関が発行した資格証明書又はこれらと同等のもの |
証明書+必要な事項を口頭で確認するもの
写真のない社員証及び学生証 | 預金通帳 | キャッシュカード |
クレジットカード | 消印のある本人宛郵便物 | 診察券 |
各種会員証又はこれらと同等のもの |
発行手数料について
証明書の発行手数料は、次のとおりです。
証明書等の種類 |
手数料 |
町県民税所得(課税)証明書 非課税証明書 |
1通につき300円 |
名寄帳(課税台帳の写し) |
1通につき10円 |
評価証明書 |
1通につき300円 (注)1通につき6物件まで掲載可能です。 |
公課証明書 |
1通につき300円 (注)1通につき6物件まで掲載可能です。 |
無資産証明書 |
1通につき300円 |
住宅用家屋証明書 |
1件につき1,300円 |
字図の写し |
1枚につき300円 |
土地・家屋台帳の閲覧 |
10件ごとに300円 |
納税証明書 |
1通につき300円 |
完納証明書 |
1通につき300円 |
軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用) |
無料 |
申請様式のダウンロード
各種申請様式は、次の「各種税務証明書交付に関する申請様式」からダウンロードできます。内部リンクが開きます。
