写真集(平成30年3月から6月まで)
新宮町内で撮影した写真などを掲載しています。
平成30年6月28日更新
▲毎年、町内の多くで「通学合宿」が行なわれています。料理や片づけなど自分のことは自分ですることで、子どもたちはたくましく成長します。写真は平成29年に、杜の宮区で行なわれた通学合宿で作ったハンバーグです。メニューも子どもたち自ら考え、食材を購入し、調理します。
▲第45回社会教育関係団体等指導者研修会が開催され、子どもたちを地域で育成する「地域寺子屋事業」などの事例発表が行われました。
▲そぴあしんぐうの「喫茶KARDIA」で、ほっとひと息はいかがですか。障がい者就労支援を目的に運営されています。日曜日・月曜日は定休です。
平成30年6月18日更新
▲夏を告げる操法大会が行われました。各分団気迫あふれる消防操法を披露しました。第2分団・第4分団が糟屋地区大会に出場します。
▲過去(平成20年)の操法大会、活動服が少し今と違いますね。今年で第53回目を迎えた操法大会。新宮町消防団の歴史はこれからも続きます。
平成30年6月8日更新
▲花いっぱい運動展開中!各地域が四季折々の花で彩られています。散歩や通勤・通学途中に花があると、あたたかな気持ちになりますね。
平成30年6月4日更新
▲立花小学校では農業体験学習で米作りをします。田んぼに描かれたたくさんの足あとは田植えをがんばった証です。収穫が楽しみですね。
▲田植えの季節です。立花小学校では田植えや稲刈り、脱穀を通して米作りを学びます。子どもたちの田植え体験、蛙が応援に来ていました。
▲町内各地で紫陽花(あじさい)が見頃を迎えています。紫、白、青など色鮮やかな紫陽花の数々。立ちどまって楽しむ人の姿もありました。
▲福岡県総合防災訓練が行われ、相島では離島における訓練が実施されました。新宮町消防団も水防工法(木流し工法)など多方面で活躍しました。
平成30年5月29日更新
▲新宮町を象徴する木のひとつが「松」です。新宮海岸に続く松林は、白砂清松としてみなさんに親しまれています。
▲町内でも色とりどりの紫陽花(あじさい)が見られるようになりました。雨に濡れた紫陽花もまた美しいですね。
平成30年5月16日更新
▲町内各地でクリーン作戦が行なわれました。まちがきれいに保たれていると、気持ちよく過ごすことができますね。
平成30年4月23日更新
▲「相島!春フェスタ」が行なわれました。漁船クルージングや島歩き、サザエのつぼ焼きなどのグルメもあり大盛況でした。
▲町内で見つけたかわいらしい光景です。ネコも春を楽しんでいるようです。立花山では鳥たちの美しい鳴き声も聞こえます。
平成30年4月11日更新
▲役場のツツジが咲きはじめ、一部は満開になっています。町内でも菜の花や藤などの花が見られるようになってきました。
▲立花山山開きが行なわれました。立花山は登りやすく、晴れの日は頂上から相島も見ることができます。ぜひお出かけください。
平成30年4月2日更新
▲西鉄貝塚線で「にゃん電」が運行されています。相島の猫たちがモチーフの電車です。写真は桜とのコラボレーションです。
▲新宮町でもたくさんの桜が咲き、すっかり春らしくなりました。花見を楽しんだり写真を撮ったりする姿も多くみられました。
平成30年3月15日更新
▲新宮町にも春がやってきました。的野の熊野神社で見つけた梅です。つくしもありました。桜が咲くのはもう少し先でしょうか。
▲春を探しにおでかけしてみませんか。相島や立花山など、景色を楽しみながら楽しく汗を流せるスポットがありますよ。
▲去年、Tachibana All Powers(TAP)が主催したたちばな竹灯籠まつりです。新宮町には地域おこしのために活動する団体が多くあります。
