令和4年度子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券のご案内
1.知って受けよう子宮頸がん検診
・子宮頸がんは子宮の入り口の子宮頸部にできるがん
・女性の20歳代後半以降から発症が増えてくる
・女性の30人に1人がかかると言われている
2.知って受けよう乳がん検診
・乳腺組織にできる乳がんの約9割は母乳を運ぶ乳管にできる「乳管がん」、残りの1割は母乳をつくる小葉にできる「小葉がん」
・女性の30歳代後半以降から発症が増えてくる
・女性の9人に1人がかかると言われている
3.早期発見が重要!
子宮頸がんも乳がんも、働きざかり・子育て世代の比較的若い世代もかかるがんです。しかし、早期発見をし、適切な治療をすれば、良好な経過をたどる可能性の高い病気でもあります。「こうすれば、がんにならない!」という予防法はありません。定期的にがん検診を受けることが大切です。1cm(センチメートル)のがんは、約1年から2年をかけて2cmになります。ただし、急激に大きくなるものもあるため、もし異常を感じたら病院を早めに受診しましょう。
4.無料クーポン券を使うとお得です!
子宮頸がん検診は約5,000円、乳がん検診は約8,000円かかる検診ですが、クーポン券を使うと無料で受診することができます。この機会に無料クーポン券を利用して子宮頸がん検診や乳がん検診を受診してみませんか。
対象者
○子宮頸がん検診
平成13年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人
○乳がん検診
昭和56年4月2日から昭和57年4月1日までに生まれた人
(注)無料クーポン券は「令和4年4月20日」時点の住民票所在市町村が交付します。4月21日以降に新宮町に転入した人は、クーポン券の再交付の手続きが必要です。ページ下部の「再交付について」を参照してください。
クーポン券の使い方
クーポン券の使い方は(1)医療機関 と(2)町の総合健診 の2通りです。
(1)医療機関で受診
医療機関リストはクーポン券に同封しています。事前に予約が必要です。
(2)町の総合健診で受診
令和4年度総合健診の日程は、新宮町総合健診ガイド(広報6月号に折り込み予定)にて確認してください。
使用期間
令和4年7月1日(金)から令和5年1月31日(火)まで
再交付について
「クーポン券を紛失した」、「4月21日以降に新宮町に転入した」等の場合、クーポン券の再交付の手続きをしてください。
申請窓口
新宮町福祉センター健康福祉課健康づくり担当
郵便番号:811-0119
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4-3-1
電話番号:092-962-5151
FAX:092-710-8287
必要なもの
本人確認ができるもの(運転免許証や健康保険証など)
(注)プリントアウトが可能な場合は、「令和4年度無料クーポン券再交付申請書」をダウンロードし、記入後窓口もしくは郵送で提出してください。なお、郵送で提出する場合は、事前に福祉センター健康福祉課に電話をしてください。
令和4年度無料クーポン券再交付申請書 [81KB pdfファイル]
受付時間
月曜日から金曜日までの9時00分から17時00分まで(祝日を除く)
