日本脳炎予防接種の特例措置について
対象者1 平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人
平成17年度からの接種勧奨の差し控えにより、4回(第1期:3回、第2期:1回)の接種が済んでいない可能性があるお子さんは、20歳になるまでの間、次のとおり接種機会が確保されています。接種済の回数に応じ、接種回数や間隔が異なります。
不明な点は、かかりつけ医療機関、またはシーオーレ新宮子育て支援課まで問い合わせください。
接種回数・接種間隔については、次のPDFファイルおよび(1)から(4)をご覧ください。
(1)接種回数0回:4回接種
接種の間隔
1回目接種(1期初回1回目)、6日から28日の間隔をおいて2回目接種(1期初回2回目)、6月以上経過した時期に3回目接種(1期追加)、6日以上の間隔をあけて4回目接種(2期)
(2)1期初回1回目のみ接種している場合:残りの3回接種
接種の間隔
1回目接種(1期初回2回目)、6日以上の間隔をあけて2回目接種(1期追加)、6日以上の間隔をあけて3回目接種(2期)
(3)1期初回(2回)の接種が終了している場合:残りの2回接種
接種の間隔
1回目接種(1期追加)、6日以上の間隔をあけて2回目接種(2期)
(4)1期(3回)の接種が終了している場合:残りの1回を接種
対象者2 平成19年4月2日から平成21年10月1日までに生まれた人
平成19年4月2日から平成21年10月1日までに生まれた人のうち、平成22年3月31日までに1期の接種が終了していない人で、9歳以上13歳未満の人
接種方法は、対象者1と同様です。
医療機関(電話番号)
○江口内科クリニック(092-963-5080)
○川崎内科クリニック (092-962-1931)
○こころのクリニックゆめ (092-962-9567)
○新宮クリニック (092-962-2233)
○新宮中央こどもクリニック (092-962-9003)
○新宮町相島診療所 (092-962-4361)
○竹村医院 (092-962-0843)
○たなか小児科クリニック (092-963-1933)
○千鳥橋病院附属たちばな診療所 (092-962-5211)
○ひぐち内科クリニック (092-963ー2800)
○やまだ消化器科内科クリニック (092-941-2225)
○よしおか小児科クリニック (092-962-0455)
町外の医療機関でも接種できます。詳しくは、次の「福岡県医師会ホームページ」をご確認ください。
福岡県医師会ホームページ(外部リンクが開きます。)
接種を希望される場合は、実施医療機関に電話予約をしてください。接種にあたってはお手持ちの「予防接種と子どもの健康」または、次の「日本脳炎予防接種のご案内」をよく読んで接種しましょう。
(注)妊娠中や妊娠の可能性がある場合は、原則として接種しないことになっています。
持参するもの
健康保険証(氏名、生年月日、住所を確認するために必要です。)
予診票(医療機関に備えてあります。)
母子健康手帳
(注1)保護者の同伴が必要です。
(注2)接種が13歳以上で、あらかじめ予診票の「保護者の同意欄」に署名があれば、保護者が同伴しなくても接種できます。
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
