新宮町子育て世帯物価対策生活支援金について
新宮町では、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯を支援するため、令和3年中の世帯所得が、町が定める所得基準以下の子育て世帯に対し、生活支援金を給付します。
詳細はこちら→新宮町子育て世帯物価対策生活支援金チラシ
給付対象者
次の(1)(2)に該当し、かつ(3)または(4)に当てはまる人
(1)令和3年中世帯所得の合計額が、町が定める所得基準額以下の世帯
(2)申請時点で、新宮町に住所がある人
(3)平成16年4月2日以降に生まれた児童を養育する人
(令和4年7月1日時点で新宮町に住所がある児童に限る)
(4)令和5年2月28日までに出生した新生児を養育する人
(出生後、最初に新宮町に住所がある新生児に限る)
(注)国が実施する「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の受給世帯は給付対象外となります。
給付対象児童
平成16年4月2日から令和5年2月28日までに生まれた児童
給付額
児童1人あたり 一律 3万円
町が定める所得基準額
扶養人数(人) |
所得基準額(円) |
1 | 2,300,000 |
2 | 2,680,000 |
3 | 3,060,000 |
4 | 3,440,000 |
5 | 3,820,000 |
以下扶養人数が一人増えるごとに 加算する額 |
380,000 |
(注)令和4年1月1日以降に生まれた児童がいる世帯については、扶養人数に1を加えた扶養人数欄の右欄に記載した金額により判断します。
所得を合算する世帯員の範囲
給付対象児童の保護者の所得を合算します。保護者については、単身赴任等で住所を別にしている場合であっても合算対象とします。
所得の算出方法
前年の所得(給与所得または公的年金所得がある場合、総所得金額から10万円を控除した額)から、適用される各種控除(下記「控除額早見表」参照)を引きます。
控除の種類 |
控除額(円) |
定額控除 | 80,000 |
障害者控除 | 270,000 |
特別障害者控除 | 400,000 |
勤労学生控除 | 270,000 |
配偶者特別控除 | 控除相当額 |
雑損控除 | 控除相当額 |
医療費控除 | 控除相当額 |
(注1)定額控除とは、社会保険料控除に相当するものとされ、すべての人に適用されます。
(注2)その他の控除がある場合は、お問い合わせください。
申請期間
令和4年9月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
ただし、令和5年2月1日から令和5年2月28日までに出生した新生児への支給の申請については、令和5年3月17日(金曜日)まで
申請に必要な書類
1.新宮町子育て世帯生活支援金給付申請書兼請求書(様式第1号)
2.受取口座を確認できる書類の写し(口座振込希望の場合)
3. 申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、パスポート等の写し)
4.令和4年度市町村民税課税決定通知書等、令和3年中の所得が確認できるもの
(注)新宮町で令和4年度(令和3年分)町民税を課税されている場合は不要です。
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
申請書及び必要書類提出先
町子育て支援課(シーオーレ新宮1階)
8時30分から17時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
