病児保育
新宮町に住所を有する子どもさんが病気のため、保育所などでの集団保育や学校生活、家庭での保育が困難な場合に限り、医師の診断に基づき、その児童を一時的に保育する事業です。保護者の子育てと就労の両立を支援すると共に、児童の健全育成を目的としています。
実施施設
福岡東医療センター内病児保育室(たんぽぽ)
住所:福岡県古賀市千鳥一丁目1-1
電話:092-943-2331(代表)
開設日
月曜日から金曜日まで
ただし、土曜日・日曜日・祝日・年末年始等を除きます。
利用時間
8時00分から18時00分まで
利用定員
1日当たり4名以内
利用対象
次のすべての要件に該当する児童
-
新宮町に住所を有している1歳の幼児から小学6年生まで
-
医師の診断により、入院治療の必要がなく、当面の間、症状の急変は認められないが病気の回復期には至っていない状態で、病児保育が適当と判断されたこと
-
保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などの社会的にやむを得ない理由により家庭で保育を行うことが困難であること
-
祖父母、その他親戚等の支援による保育が困難であること
事前に登録が必要です
この施設を利用するためには、事前に登録(無料)をする必要がありますので、印鑑・健康保険証・各種医療証(必要に応じて母子手帳)を持参して、シーオーレ新宮子育て支援課で手続きをしてください。
利用方法
病後児保育室の利用が必要なときは、前日の18時00分までに病児保育室「たんぽぽ」に予約のうえ、医師から連絡票(診断書)に証明を受けてください。医師からの連絡票(診断書)は当日持参してください。
利用に関して詳しくは、次の「利用案内」をクリックしてください。
自己負担額
利用金額は次のとおり当該年度の課税状況に応じて決定します。
2,000円(生活保護受給世帯は、利用当日に診療依頼書の提示で0円となります。)
その他
病児の昼食およびおやつ(飲料含む)を持参してください。
医師の連絡票(診断書)は有料です。
必要書類一覧
2.病児保育室・病後児保育利用登録申込書 [84KB pdfファイル]
3.病児保育室における転倒・転落、感染及び医療行為についての同意書 [400KB pdfファイル]
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
