ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは、地域において子育ての援助を行いたい人(まかせて会員)と子育ての応援を受けたい人(おねがい会員)が会員となり、センターが仲介して子育て等について支え合う会員組織です。
主な活動内容
○保育施設などへの送迎
○保育施設などの開始前及び終了後の子どもの預かり
○学校の放課後、学童保育所終了後の子どもの預かり
○買い物など外出の際の子どもの預かりなど
(注)まかせて会員の自宅で子どもを預かります。子どもの宿泊は行いません。
会員の資格
まかせて会員(子育ての援助を行いたい人)・どっちも会員(まかせて会員とおねがい会員をかねる人)
○新宮町内に在住し、心身ともに健康で自宅で安全に子どもを預かれる人
○年齢・性別・資格は問いません
○センターが実施する会員養成講習会(約10時間)を受講・修了した人
(注)会員同士の助け合い活動のため、通常の仕事とは異なります。
おねがい会員(子育ての援助を受けたい人)
○新宮町内在住または勤務の人
○生後6か月から小学6年生までの子どもがいる人
○センターが実施する講習を修了した人
活動の概要
○センターのアドバイザーはおねがい会員から援助依頼を受け付け、条件に合ったまかせて会員を紹介します。
○おねがい会員とまかせて会員は、まかせて会員宅で事前に打ち合わせをし、会員相互の了解の上で活動が始まります。
○ファミリー・サポート・センター補償保険に加入します。(保険料はセンター負担)
(注)センターが把握していない活動は、事故の補償保険の適用が受けられません。活動の依頼、報告などは必ずセンターをとおしてください。
利用料金
|
1時間当たり |
1時間を超えた場合の15分当たり |
月曜日から土曜日(祝日除く) 7時00分から19時00分まで |
600円 |
150円 |
上記以外の時間 |
800円 |
200円 |
日曜日・祝日 |
800円 |
200円 |
(注)
・送り迎えを行う場合は上記報酬のほか1回につき100円必要です。
・活動時間は、原則7時00分から21時00分です。また、対象となる時間は子どもと会った時から子どもと別れるまでの時間です。
・最初の1時間は、それに満たない場合でも1時間とみなします。
・おねがい会員がまかせて会員に直接支払います。
・報酬は援助に対するお礼の気持ちという性格のものです。
問い合わせ先
新宮町ファミリー・サポート・センター(クリックすると、リンクが別ウィンドウで開きます。)
新宮町緑ケ浜4-3-1 新宮町福祉センター1階
電話 092-692-9622
FAX 092-963-0127
