こどもの予防接種
定期予防接種は、予防接種法により対象疾患、対象者及び接種期間などが定められている予防接種です。予防接種には対象疾患ごとにそれぞれ接種に適した時期があります。接種対象年齢を確認のうえ接種対象年齢内で接種しましょう。
接種対象年齢、接種間隔を過ぎると定期予防接種ではなく、任意接種となります。任意接種の際は、費用などが本人負担となりますのでお気をつけください。
令和2年10月1日から、ロタウイルスワクチンが定期予防接種になりました。接種対象は、令和2年8月1日以降に生まれたお子さんです。
定期予防接種の標準的なスケジュールは、次のPDFファイルをご覧ください。
接種について
福岡県広域予防接種実施医療機関で行ないますので、電話で予約をしてください。「町内予防接種実施医療機関」は、次のPDFファイルをご覧ください。
町外の医療機関については、次の「福岡県医師会ホームページ」で確認できます。
福岡県医師会ホームページ(外部リンクが開きます。)
接種当日は、「母子健康手帳」「予診票(手帳)」「健康保険証」が必要です。
保護者へ
●予防接種を受ける前に「予防接種と子どもの健康」 を必ず読んでください。
●接種は予防接種の効果・副反応について理解したうえで、接種に同意したときに限り接種が行われます。
●保護者に当日の予防接種を受けるかどうかの最終判断をしていただきますので、普段の子どもの健康状態をよく知る保護者が引率して予防接種を受けてください。
任意予防接種
おたふくかぜや季節性インフルエンザなど、予防接種法に定めがない予防接種を任意予防接種といいます。接種については、かかりつけ医と相談しましょう。
接種費用は、医療機関が定めた額です。医療機関により異なります。
実施医療機関は、特に決まりはありません。
子どもの予防接種について不明な点は、かかりつけ医、または子育て支援課に問い合わせください。
「予診票(手帳)」「予防接種と子どもの健康」は、出生・転入の届出時に役場で配布しています。
お持ちでない場合は、子育て支援課までお問い合わせください。
PDFファイル閲覧には、Adobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。(別ウィンドウが開きます。)
