マイナポイントで買いものができます
マイナポイント事業について
マイナポイント事業とは、令和2年度に国が実施する事業であり、マイナンバーカードを活用した消費活性化策のことです。詳しくは、次の「マイナポイントホームページ」をご覧ください。
マイナポイントホームページ(外部リンクが開きます。)
マイナポイントについて
マイナポイントとは、マイナンバーカードを取得し、マイキーID(マイナポイントをもらうために必要なID)を設定の上、一定額のキャッシュレス決済サービスを利用して前払い等した人に対して付与されるポイントのことをいいます。
マイナポイントは次の要件を満たした人に対して25パーセントの割合で付与されます。一人当たりの上限は5,000ポイントです。
(1)マイナンバーカードを取得する。(申請後1か月から2か月程度での受け取り)
マイナンバーカードの申請については、次の内部リンクをご覧ください。
マイナンバーカードの申請について(内部リンクが開きます。)
(2)マイナポイントを予約(マイキーIDを設定)する。
(3)利用するキャッシュレス決済サービスを選択する。
令和2年7月1日(水曜日)から申し込み開始
(4)申し込みをしたキャッシュレス決済サービスを利用して、チャージ(入金)または買いものをする。
令和2年9月1日(火曜日)から令和3年3月31日(水曜日)まで
詳しくは、次の「マイナポイントチラシ」を参照してください。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)について
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)は、マイナンバーカードと、マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンまたはカードリーダーを備えたパソコン等から行なうことができます。
マイナポイントの予約方法
・パソコンで行なう場合
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン版) [1156KB pdfファイル]
・スマートフォン(Andoroid)で行なう場合
マイナポイントの予約・申込方法(Android版) [1150KB pdfファイル]
・スマートフォン(iPhone)で行なう場合
マイナポイントの予約・申込方法(iOS(iPhone)版) [1211KB pdfファイル]
マイナポイント予約支援窓口を設置しています
役場ではパソコンやカードリーダーなどをお持ちでない人や操作方法が不慣れな人に対して、マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)などの支援を実施しています。マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。暗証番号が分からない場合は、住民課窓口で再設定をしてください。
必要なもの
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
・利用するキャッシュレス決済サービス事業者の「決済サービスID」と「セキュリティコード」
(注)「決済サービス」と「セキュリティコード」が不明な場合は、次の「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」のページから該当する項目を参照してください。
対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部リンクが開きます。)
場所
役場2階第3会議室
支援時間
9時00分から17時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(注)マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)支援については予約不要ですが、マイナンバーカードの受け取り予約をしている人を優先的にご案内しているため、お待たせする場合があります。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
マイナポイント事業については、次のマイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5」を押してください。
対応日時(12月29日から1月3日までを除く)
月曜日から金曜日まで:9時30分から20時00分まで
土曜日、日曜日、祝日:9時30分から17時30分まで
(注)PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。次のAdobe Readerからダウンロードできます。
