新宮町プレミアム付商品券事業のご案内
消費税・地方消費税率が10パーセントへ引き上げられることにより、所得の少ない方(住民税非課税者)や、小さな乳幼児がいる世帯の消費に与える影響を緩和するとともに、地域の消費を喚起・下支えするため、プレミアム付商品券事業が全国で実施されます。新宮町においても、対象となる方々に対して、プレミアム付商品券の販売を行ないます。
(注)この商品券は、町商工会が例年発行しているプレミアム付商品券とは異なり、対象となる方のみ購入できます。
購入対象者
商品券の詳細は、対象と想定される方へ文書でお知らせします。
プレミアム付商品券を販売するため、役場からお電話で世帯構成や個人情報を照会することはありません。
1 住民税非課税の方
平成31年1月1日時点で住民票が新宮町にあり、平成31(令和元)年度の住民税が課税されていない方
ただし、以下の条件に当てはまる方は対象外となります。
・平成31(令和元)年度住民税が課税されている方に扶養されている方(生計を一にする配偶者、扶養親族など)
・生活保護の受給者 など
2 子育て世代の方
平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子が属する世帯の世帯主で、お子さんの誕生日に応じた各時点において新宮町に住民票がある方
各時点については以下のとおりです。
・平成28年4月2日から令和元年6月1日までに生まれた子については、令和元年6月1日時点
・令和元年6月2日から令和元年7月31日までに生まれた子については、令和元年7月31日時点
・令和元年8月1日から令和元年9月30日までに生まれた子については、令和元年9月30日時点
購入引換券の交付申請、購入引換券の交付について
プレミアム付商品券を購入するためには、「購入引換券」が必要です。「購入引換券」の交付については、住民税非課税の方と子育て世代の方で手続き方法が異なりますのでご注意ください。
1 住民税非課税の方
購入を希望される方は、申請手続きが必要です。
(1)対象と想定される方へ「プレミアム付商品券購入引換券交付申請書」を8月下旬頃郵送します。
(2)購入を希望される場合は、届いた申請書に記入・押印をして、返信用封筒で郵送するか、役場健康福祉課窓口へ提出してください。
申請受付期間 申請書到着日から令和2年2月28日(金曜日)まで
(3)条件に該当するかどうかを審査し、購入対象の方へプレミアム商品券を購入するための「購入引換券」を9月中旬頃郵送します。
2 子育て世代の方
申請は必要ありません。購入対象の方へプレミアム商品券を購入するための「購入引換券」を9月中旬頃郵送します。
(注)お子さんの誕生日によって送付時期が異なりますので、ご注意ください。
商品券の概要について
販売単位
1冊5,000円分の商品券(500円の商品券10枚セット)を4,000円で販売
販売上限
1 住民税非課税の方 5冊(25,000円分の商品券)
(注)世帯で非課税の方が複数人いる場合は、代表して申請・購入が可能です。
2 子育て世代の方 5冊(25,000円分の商品券)×対象となるお子さんの数
販売期間
令和元年9月18日(水曜日)から令和2年2月28日(金曜日)まで
商品券販売場所
新宮町役場 健康福祉課の販売窓口
(注1)「購入引換券」、「購入代金」、「本人確認書類等」を持参のうえ、購入してください。
(注2)購入引換券は再発行できないため、破損や紛失しないようご注意ください。
商品券使用可能期間
令和元年10月1日(火曜日)から令和2年3月31日(火曜日)まで
商品券使用可能店舗
新宮町内の取扱店舗(令和元年11月19日現在) [99KB pdfファイル]
(注)順次お知らせします。
制度に関するお問い合わせ先
内閣府プレミアム付商品券専用ダイヤル
電話 0570-02-2036(通話料がかかります)
IP電話の場合は「050-3538-4557」へおかけください。
FAX 03-5690-5131
受付時間 9時00分から18時00分まで(土曜日・日曜日、祝日を除く)
詳しくは、「内閣府ホームページ」をご覧ください。(別のウインドウが開きます。)
